関連記事
■ヘルパーT細胞も効率よく活性化することで、がん特異的キラーT細胞を増強
テラ<2191>(JQS)は、医療法人社団医創会と共同研究契約を締結した。
この共同研究契約に基づき、テラはセレンクリニック東京と共同で、がんの患者を対象とする、新規がん抗原サーバイビンペプチド及びMAGE-A4ペプチドを用いた樹状細胞ワクチン「バクセル(R)」の臨床試験を開始する。
本新規がん抗原はテラが専用実施権を保有する特許技術であり、サーバイビンペプチドは日本及びオーストラリアにおいて、MAGE-A4ペプチドは日本及び米国において特許が成立している。キラーT細胞(細胞傷害性T細胞)のみを活性化するこれまでのがん抗原ペプチド(MHCクラスI拘束性ペプチド)とは異なり、ヘルパーT細胞も効率よく活性化することで、がん特異的キラーT細胞を増強することができる。
本臨床試験に用いるサーバイビンペプチド及びMAGE-A4ペプチドは、本特許を使用したMHCクラスI+MHCクラスII拘束性のハイブリッドロングペプチドであり、がんに対する免疫をこれまで以上に活性化することができる次世代のがん抗原ペプチドである。本臨床試験は、サーバイビンペプチド及びMAGE-A4ペプチドを用いた樹状細胞ワクチン「バクセル(R)」の安全性及び有効性の評価を行い、新規がん抗原の早期実用化に繋げる。
セレンクリニック東京を含む医療法人社団医創会セレンクリニックグループ(東京・名古屋・神戸・福岡)は、樹状細胞ワクチン「バクセル(R)」において3,528症例(2014年6月末時点)の治療実績を持ち、テラの契約医療機関の中で最多の実績を持つ。また、テラと共同で過去の臨床データを解析し、論文発表や学会発表を行うことでより良い治療を推進している。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media-IR)
【関連記事・情報】
・【小倉正男の経済羅針盤】セクハラ野次」事件の安易な顛末(2014/06/30)
・【チャート診断】燃料電池車の三菱化工機上放れる、「国策」としての普及から国策なら三菱の強み、まず458円目指す(2014/06/27)
・【編集長の視点】ヨンキュウは「ニホンウナギ」と「ブリ大根缶詰」人気が再燃し急反発(2014/06/27)
・【じっくり投資コーナー】シーイーシーは7月の中間配当権利付、割安感もあり水準訂正を期待(2014/06/27)
※この記事は日本インタビュ新聞社=Media-IRより提供を受けて配信しています。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
- TACは「TAC テストセンター」サービスを開始 3/ 1 18:09
- アイリッジの子会社フィノバレーは熊本県人吉市の公募型プロポーザルで連携事業者に選定 3/ 1 18:08
- ピックルスコーポレーションの子会社は本格的なポギキムチ「焼肉チャンピオンが本気で作ったキムチ」をリニューアル 3/ 1 17:42
- ケイアイスター不動産が規格型ひら家(平屋)注文住宅「IKI(イキ)」展示場12カ所を無人化、非接触型へ 3/ 1 17:39
- ブリッジインターナショナル アイ・ラーニングを子会社化。テレワーク下でのオンライン研修の事業拡大などでシナジー見込む 3/ 1 17:23
広告
広告
広告