Google、定額制音楽ストリーミングサービスを米国で開始

2013年5月18日 13:30

印刷

記事提供元:スラド

あるAnonymous Coward 曰く、 Googleが同社の開発者向けイベントGoogle I/Oで音楽ストリーミングサービス「Google Play Music All Access」を発表した。月額9.99ドルで多数の音楽がストリーミング形式で聞き放題になるという。現時点でサービスが行われるのは米国のみ(WIRED.jpの記事)。

 Google Play Music All Accessは米国で試用版の提供が開始されており、オンライン・オフラインで数百万曲を再生できるほか、自分のライブラリーから最大2万曲までアップロード可能。日本でのサービス開始は未定だが、「できるだけ早い時期にさらに多くの国でご希望のコンテンツを提供できるよう最善を尽くしております」とのことだ(Google Playbizmash!の記事)。

 スラッシュドットのコメントを読む | ITセクション | モバイル | Google | インターネット | 音楽

 関連ストーリー:
Twitter、音楽連携サービス準備中 2013年04月17日
レコチョク、J-POP中心の定額制音楽配信サービスを開始 2013年01月24日
ソニー、定額制音楽配信サービス「Music Unlimited」を日本でも開始 2012年07月04日
KDDI、定額音楽配信サービス「LISMO unlimited」用のiOSアプリをリリース 2012年05月13日
iCloudに関するAppleとJASRACとの交渉は難航? 2011年10月19日
Google や Amazon のクラウド音楽サービスは合法か ? 2011年07月07日
Apple、クラウドベースの音楽サービス開始に向けて音楽レーベルと契約を締結 2011年05月23日
Googleもクラウド経由の音楽ロッカーサービスを発表 2011年05月12日
アップロードした音楽をストリーミング再生できる「Amazon Cloud Player」発表 2011年03月30日
定額制音楽配信「ナップスター」、国内向けサービスを終了 2010年03月04日
Google、大手レーベルと手を組み音楽サービス開始? 2009年10月26日

 

※この記事はスラドから提供を受けて配信しています。

関連記事