Google、福島県浪江町のストリートビューの撮影開始、公開は数ヶ月後

2013年3月5日 12:50

印刷

記事提供元:スラド

 あの痛ましい東日本大震災からまもなく 2 年が経過しようとしている (その日の /.J 記事)。福島県浪江町は東部全域が原発からの半径 20 km 圏内に含まれており、残りの半分も計画的避難区域に指定されているため町全体が避難区域となっている。Google は浪江町の依頼を受けて町内全体のストリートビュー撮影を 3/4 から開始した。撮影には数週間を要するとのことで、公開は数ヶ月後になる (Google Japan Blog の記事より) 。

 プリウスではなくスバルのインプレッサなのね、というところが気になった。

 スラッシュドットのコメントを読む | ITセクション | Google | インターネット | IT | 交通

 関連ストーリー:
三陸沖を震源とするM8.4の地震発生、日本全土で混乱 2011年03月11日

 

※この記事はスラドから提供を受けて配信しています。

関連記事