Googleが米国で提供する接続サービス「Google Fiber」は本当に1Gbps近くが出る

2013年2月21日 08:00

印刷

記事提供元:スラド

あるAnonymous Coward 曰く、 米国・カンザスシティーの一部エリアでGoogleが提供を開始したインターネット接続サービス「Google Fiber」は、光ファイバー網を使った最大1Gbpsという速度が特徴だ(日経ITproの記事)。このサービスを早速使ったユーザーが、その速度を測った結果のスクリーンショットをRedditで公開、話題になっている。

 画像がフェイクでないならば、カンザス州で下り920Mbps、上り934Mbpsといったとんでもない速度がでているようだ。ちなみにMB/sではなくMb/s(Mbps)だ。日本でもこのサービスを提供する予定はあるのだろうか?

 スラッシュドットのコメントを読む | ITセクション | Google | 通信

 関連ストーリー:
ギガビットレベルのネットワークはまだ必要ない? 2011年09月15日
Google、米国で家庭用光ネットワークを試験提供へ 2010年02月15日
個人向け回線も1Gbpsの時代に、KDDIが「ギガ得プラン」を発表 2008年09月25日
ケイ・オプティコム,1Gbps FTTH 本サービス開始へ 2005年06月11日

 

※この記事はスラドから提供を受けて配信しています。

関連記事