関連記事
<iPhoneアプリ>東京の今と昔を写真で比較、アプリを持って街に出よう! 「東京今昔散歩」
「東京今昔散歩」は江戸・明治・大正・昭和初期の東京のニオイや、そこで暮らした人々の息遣いを感じることのできる、電子ブック&歴史散策ナビゲーションのアプリです。
江戸切絵図・古地図マニア、街の探索が好きな人、東京の歴史に興味のある人、古写真が好きな人にピッタリのアプリです。
■アプリ詳細説明
最大の特徴は2つ。
・特徴その1 : 東京の今と昔を写真で比較します。
同一視点から撮影された明治・大正・昭和初期の古写真と現代の都市写真とを並べて掲載しています。そこに写る子細な違いを見つけて楽しみ、東京各地に関連するトリビアや逸話で、興味深く地図や写真を楽しむことができます。東京の代表的なポイントを32個所取り上げています。
現地調査と文章の執筆は、「ブラタモリ」にもゲスト出演した歴史・サイエンスライターの原島広至(はらしまひろし) 氏です。原島氏のマニアックなウンチク文章満載で電子ブックとしても楽しめます。
・特徴その2 : アプリを持って街に出よう! そしてiPhoneで写真を撮ろう
アプリ内で紹介している撮影ポイントに出かけていき、iPhoneのカメラを使って、明治・大正の古写真(手彩色絵はがき)と同じ目線・立ち位置で写真を撮りましょう。あなたの撮影した写真と古写真が並んだ1枚の画像が出来上がります。
それを、保存してコレクションできるのはもちろん、友達にメールしたりTwitterに投稿して自慢する楽しみ方も可能です。他にも古地図系、歴史散策アプリはありますが、ユーザー参加型のアプリであることが最大の特徴です。
■スクリーンショット
![]() |
「東京今昔散歩」は江戸・明治・大正・昭和初期の東京のニオイや、そこで暮らした人々の息遣いを感じることのできる、電子ブック&歴史散策ナビゲーションのアプリです。
![]() |
「東京今昔散歩」は江戸・明治・大正・昭和初期の東京のニオイや、そこで暮らした人々の息遣いを感じることのできる、電子ブック&歴史散策ナビゲーションのアプリです。
![]() |
「東京今昔散歩」は江戸・明治・大正・昭和初期の東京のニオイや、そこで暮らした人々の息遣いを感じることのできる、電子ブック&歴史散策ナビゲーションのアプリです。
アプリタイトル:東京今昔散歩
カテゴリ:ナビゲーション
価格:350円(11月30日まではセールで170円)
開発:chukei company
※この記事は「iStation」の提供です。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
- AppleのApp Store、3年以上更新されていないアプリは44万本 5/18 11:40
- Google Play、ロシアで購入済み有料アプリのダウンロードや更新をブロック 5/12 11:13
- Android 13、サイドローディングアプリのAccessibility API使用を制限 5/ 9 19:03
- Google PlayのAmazonアプリ、電子書籍購入ができなくなる 5/ 9 09:58
- 個人が簡単に世界販売! 越境オークション・フリマアプリ「Ichi」リリース 5/ 6 16:16