ホーム > ニュース一覧 > 知的財産権(18)

知的財産権のニュース(ページ 18)

YouTube、「YouTubeからコンテンツをダウンロードできるサイト」の運営者に法的措置を警告

YouTubeが同サイト内のコンテンツをダウンロード可能にするサービスの取り締まりに力を入れているという。
06/03 10:13

15年に最も引用された特許を持つのは産総研

パテント・リザルトは、大学・研究機関を対象に、2015年の特許審査過程において他社特許への拒絶理由として引用された件数を機関別に集計した「大学・研究機関 他社牽制力ランキング2015」をまとめた。
05/30 10:38

繊維・紙・パルプ業界で15年に特許が最も引用された企業は東レで1,732件

パテント・リザルトは、独自に分類した繊維・紙・パルプ業界の企業を対象に、2015年の特許審査過程において他社特許への拒絶理由として引用された件数を企業別に集計した「繊維・紙・パルプ業界 他社牽制力ランキング2015」をまとめた。
05/29 07:54

OracleとGoogleがJava APIの著作権を巡って争っていた裁判、陪審員団は「フェアユース」と判断

Androidで使われているJava APIがJavaの特許および著作権を侵害しているとしてOracleがGoogleを訴えていた裁判で、GoogleによるJava APIの使用はフェアユースに当たるとの判断を陪審員団が下した。
05/27 23:31

スター・トレックのファンムービーをめぐる訴訟、和解に向かう

スター・トレックのファンムービー「Star Trek: Axanar」の制作者をCBS StudiosとParamount Picturesが訴えた裁判は、架空の言語が著作権保護の対象になるかといった点でも注目を集めたが、米国で7月に公開(日本では8月公開)される映画「Star Trek Beyond」でエグゼクティブプロデューサーを務めるJ.J.エイブラムス氏が訴訟の取り下げに言及している。
05/25 17:01

スター・トレックのファンムービーによる著作権侵害の裁判、被告側の棄却申立を連邦地裁が却下

スター・トレックのファンムービーが著作権侵害にあたるとしてCBS StudiosとParamount Picturesが制作者のAxanar Productionを訴えている米国における裁判で、カリフォルニア州中部地区連邦地裁は9日、被告側の棄却申立を却下した。
05/15 20:28

Ubuntu 16.04 LTSリリース、ZFSとLinuxカーネルとのライセンス問題はどうなる

4月22日、Ubuntu 16.04 LTS "Xenial Xerus"がリリースされた。
04/23 22:16

米最高裁、Google Booksについて「フェアユースで著作権侵害に該当しない」と認定

昨年10月、Googleが書籍を電子化してアーカイブ化している「Google Books」プロジェクトに対し米著作者団体が著作権を訴えていた裁判で「著作権侵害に当たらない」との判断が出ていたが(過去記事)、4月19日、同様の判断が最高裁判所によって下された。
04/20 09:01

著作権侵害サイトへのハイパーリンクを著作権法で取り締まれるようにする議論が進められる

先日、「EU法務官、著作権侵害コンテンツにハイパーリンクを張る行為は著作権侵害にあたらないとの見解」という話があったが、日本では海賊版に誘導するようなハイパーリンクを規制対象にする方針のようだ。
04/19 09:55

CBS StudiosとParamount Pictures、スター・トレックのクリンゴン語は著作権で保護されると主張

スター・トレックのファンムービー制作者をCBS StudiosとParamount Picturesが訴えている裁判で、指摘された要素は著作権保護の対象にならないとする被告側の棄却申立に対し、原告が反論している。
04/17 18:47

EU法務官、著作権侵害コンテンツにハイパーリンクを張る行為は著作権侵害にあたらないとの見解

著作権侵害コンテンツにハイパーリンクを張る行為は著作権侵害に該当しない、との見解をEU法務官が示している。
04/09 23:00

スター・トレックのファンムービー制作者、クリンゴン語は著作権で保護されないと主張

スター・トレックのファンムービーが著作権を侵害しているとしてCBS StudiosとParamount Picturesが制作者を訴えている裁判で、世界設定や名前、登場人物の特徴、言語などは著作権保護の対象にならないと主張する原告側が棄却の申し立てを行ったそうだ。
04/05 11:48

米特許商標庁、ソフトウェアのライセンス認証システムに関する特許を無効と判断

老舗パテントトロールUnilocが数々のソフトウェア企業を訴え、数億ドルを要求していた特許(米特許5,490,216、'216特許)について、米特許商標庁(USPTO)の特許審判部(PTAB)が全クレームを無効と判断したそうだ。
03/31 14:14

Oracle、GoogleのJavaに対する知的所有権侵害で93億ドルの損害を受けたと主張

GoogleがOracleの持つJavaの知的所有権を侵害しているとして争われている裁判で、OracleはGoogleに対し93億ドルの賠償金支払いを請求しようとしているという話が出ている。
03/31 11:16

任天堂、マリオシリーズの「コインを取る音」などを商標出願

「マリオ」シリーズなどでおなじみの「コインを取る効果音」を、任天堂が音商標として出願しているそうだ。
03/26 00:02

Apple対Samsungの特許権侵害をめぐる裁判、米連邦最高裁がSamsung側の上告を一部受理

米連邦最高裁は21日、特許権侵害をめぐるAppleとSamsungの裁判で、Samsung側の上告を一部受理すると発表した。
03/24 22:06

バンダイが「必殺技」を商標出願

バンダイが「必殺技」を商標出願していることが明らかになった。
03/17 16:17

SCO問題、やっと終了へ

UNIXの権利を所有すると主張していたSCOが、そのソースコードをIBMが不正にLinuxに流用したとしてIBMを提訴していた裁判が、ついに終結する。
03/04 20:50

米DisneyのCEO、従業員に対し著作権保護活動への協力を求めるメッセージを出す

米Walt Disney CompanyのBob Iger CEOが従業員に対し、著作権保護に向けた政治活動団体であるDisneyPACに(資金的な面で)協力するよう要請する文書を送ったそうだ。
03/01 10:57

Appleのスライドアンロックなどをめぐる米国での特許侵害訴訟、控訴審はSamsungが勝訴

特許侵害をめぐりAppleとSamsungの間で争われている裁判で、米連邦巡回区控訴裁判所は26日、Appleの特許3件について1件をSamsungによる侵害なし、2件を無効とする判断を示した。
02/29 12:07

漫画海賊版の非親告罪化、ほぼ決定へ。二次創作は原則対象外

環太平洋経済連携協定(TPP)によって著作権周りの制度が変わるのではないか、という議論があったが、その1つである「漫画海賊版の非親告罪化」がほぼ決定したようだ。
02/25 19:12

米著作権法に違反するとして「アンネの日記」オランダ語版テキストがWikisourceから削除される

Wikimedia Foundationは10日、米デジタルミレニアム著作権法(DMCA)に違反することから、Wikisourceに掲載していた「アンネの日記」のオランダ語版テキストを削除したことを発表した。
02/14 20:30

Warner/Chapell、長年にわたって徴収してきた「Happy Birthday to You」の使用料を返金するため、1,400万ドルの資金を準備

「Happy Birthday to You」の著作権をめぐる米国でのクラスアクション訴訟で8日、和解合意書(PDF)が連邦地裁に提出された。
02/13 21:45

Apple、特許を巡る訴訟で米企業に敗訴。6億2560万ドルの損害賠償を命じられる

米VirnetXという企業がAppleを特許侵害で訴えた裁判で、テキサス州の連邦地方裁判所はAppleに対し、VirnetX Holdingへ6億2560万ドルの損害賠償を支払うよう命じた。
02/09 15:06

EFF、社内のソーシャルネットワークを活用して文書のハードコピーを共有するXeroxの特許を酷評

Xeroxは1月、プリントアウトした文書を社内のソーシャルネットワークで共有するシステムの特許を取得した。
02/08 11:19

前へ戻る   13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23  次へ進む