惑星のニュース(ページ 3)

宇宙由来のダイヤモンド「ロンズデーライト」の起源に迫る 豪州RMIT大学ら

ダイヤモンドは最も硬く、高価な宝石だが、そのなかでもロンズデーライトと呼ばれるダイヤモンドは宇宙に起源を持つ。
09/14 07:42

木星に小惑星が衝突 超大型の衝突閃光現象 京大が小型観測システムで観測

京都大学は13日、木星で超大型の衝突閃光現象を発見したと発表した。
09/13 16:28

太陽系外惑星の二酸化炭素を初めて検出 カリフォルニア大学サンタクルーズ校

ジェームズ ウェッブ宇宙望遠鏡(JWST)の運用が始まり、その性能はこれまでにも様々な角度で報じられてきた。
09/02 08:06

元素の起源を探るNASAのTIGERISSミッション

地球上にはたくさんの元素が存在する。だが、それらの元素のうちのほとんどの起源は太陽系の星々ではなく、太陽系が誕生する以前に宇宙のどこかで輝いていた恒星によってもたらされたものだ。
09/01 07:54

ボイジャー1号・2号が運用45周年に、その軌跡は? NASA

ボイジャーが探査機として活動を始めたのは1977年だ。1977年8月20日、先に2号が打ち上げられ、約2週間遅れの9月5日に1号が打ち上げられた。
08/22 11:14

小惑星リュウグウ、太陽系外縁部で誕生か JAXAらの研究

ハヤブサ2によって小惑星リュウグウのサンプルが地球にもたらされたのは、2020年12月のことだった。
08/18 15:45

地球外生命の存在を左右する、赤色矮星の短時間閃光現象 東大らの研究

太陽系外惑星プロキシマケンタウリbは、地球からの距離がおよそ4.2光年と、現在発見されている中で最も地球に近い太陽系外惑星だ。
08/10 08:19

最古の火星隕石の起源解明 スーパーコンピュータで 豪カーティン大ら

2011年に西サハラで発見されたブラックビューティーと呼ばれる隕石NWA7034は、年代が測定されている火星隕石の中では最古のものであり、約45億年前に形成された火星の岩石とされるが、厳密にはその起源は明らかにされていなかった。
07/19 16:14

月が土星、木星、火星に次々に接近 7月15日~21日に

7月中旬から、夜半(夜11時半ごろから12時半ごろにかけて)の空で月が土星、木星、火星に次々に接近していく模様が眺められる。
07/13 11:42

京大SIC有人宇宙学研究センター、「月社会の構築を考える」セミナーの動画公開

京都大学の研究機関であるSIC有人宇宙学研究センターは6月30日、2022年5月31日に開催したセミナー「月社会の構築を考える」をYoutubeで公開した。
07/06 12:42

チリの砂漠で撮影された4大惑星と流星群 ヨーロッパ南天天文台

みずがめ座エータ流星群はハレーすい星を母天体とし、5月上旬に出現ピークを迎えるが、有名な三大流星群(1月上旬のしぶんぎ座流星群、8月中旬のペルセウス座流星群、12月中旬のふたご座流星群)と比べるとマイナーな存在だ。
07/05 15:12

地球に衝突の可能性が最も高かった小惑星2021 QM1、リスクリストから除外

ESA は 6 月 30 日の国際小惑星デーを前に、地球に衝突する可能性があるリスクリストから小惑星 2021 QM1 を除外した。
07/03 17:04

はやぶさ2プロジェクトは終了、新たに「はやぶさ2#」へ

JAXAは、はやぶさ2プロジェクトを6月30日に解散すると発表した。
07/01 16:48

超新星爆発研究による星誕生メカニズムへのアプローチ SETI協会

超新星爆発によって、様々な物質が宇宙にばらまかれ、やがてそれらが新しい星の誕生の材料となって、次の世代の星が誕生するというシナリオはよく知られている。
06/15 11:32

「はやぶさ2」が持ち帰った砂から20種以上のアミノ酸

「はやぶさ2」が小惑星「リュウグウ」で採取に成功したサンプルを分析した結果、生命に関係が深いアミノ酸が20種類以上検出されたことが各メディアで報じられている。
06/10 11:05

米探査機ボイジャー1号、状態示すデータの一部に問題

打ち上げから45周年を迎えた惑星探査機「ボイジャー1号(Voyager 1)」だが、NASAのジェット推進研究所(JPL)によれば、送られてきたデータの一部に問題が見つかっているそうだ。
05/25 16:52

超新星爆発控えた巨星を周回する惑星を発見 ESOの研究

これまでに発見された太陽系外惑星のほとんどは、太陽質量の2.3倍以内の重さとなる恒星を周回するものだった。
05/10 11:05

炭素質隕石から遺伝子の主要核酸塩基5種すべてを同時検出 北大ら

北海道大学や JAMSTEC などの研究グループが 3 種の炭素質隕石から、すべての生物の DNA・RNA に含まれる核酸塩基 5 種の同時検出に成功したそうだ。
05/03 16:49

小惑星探査機OSIRIS-RExに延長ミッション 小惑星アポフィス探査へ

NASAは25日、NASA版のはやぶさとも呼ばれることのあるOSIRIS-REx(オシリス・レックス)のミッションを延長すると発表した。
04/29 09:38

地球外生命探索、メタンが有力な指標となる可能性 カリフォルニア大の研究

地球外生命探索には、地球とよく似た環境の惑星を有力候補として絞り込んでいくことが有効である。
04/01 08:08

太陽系外惑星の発見数、5000個を突破 NASA

NASAジェット推進研究所は21日、これまでに発見された太陽系外惑星が、5,000個を超えたと発表した。
03/22 16:13

小惑星帯での隕石衝突、月との類似性は? 準惑星ケレスから推定 宇宙科学研究所

月や地球には、小惑星の衝突でできたクレーターが多数存在する。そのクレーターに関して、直径サイズごとに度数分布を作成し、これまでに衝突した直径1km以上の小惑星のサイズ分布を推定する。
03/16 11:23

2013年のチェリャビンスク隕石、月誕生時の惑星衝突を示唆か ケンブリッジ大の研究

今から9年前の2013年2月15日に、ロシアのチェリャビンスクに隕石が落下した。
02/24 08:32

イプシロンマシンによる地球外生命探査の方法 カリフォルニア工科大の研究

これまで宇宙生物学においては、地球外生命探索のために、宇宙において生命の材料となる元素や分子の存在を徹底的に調査してきた。
02/18 11:28

プロキシマケンタウリ星系で新惑星発見 質量は地球の4分の1 ESOの研究

プロキシマケンタウリは、太陽に最も近い恒星でその距離は約4.25光年である。
02/14 17:07

前へ戻る   1 2 3 4 5 6 7 8  次へ進む