ホーム > ニュース一覧 > 東京大学(7)

東京大学のニュース(ページ 7)

共同が報じたGoTo利用者は発症2倍、元の研究はアンケートベースの査読前論文

共同通信が『GoTo利用者は「発症」2倍』と見出しをつけて報じたことが話題になっているようだ。
12/09 09:10

理研ら、耐性菌対策の微生物実験を実施 ロボットで大規模実験が可能に

感染症の治療に用いられる抗生物質への耐性をもつ病原菌の存在が、問題視されている。
11/27 18:36

規則性のある固体でもガラスのような物性をもつ 東大などが発見

窓や容器など身の回りの製品の材料として欠かせない「ガラス」。
11/23 16:56

超大質量ブラックホールから吹く「風」 京大らが謎を解明

我々の住む天の川銀河を含め、銀河の中心には超大質量ブラックホールが存在する。
11/22 16:16

米CDC、新型コロナ拡大防止に関するガイダンス改訂

米疾病予防センター(CDC)がCOVID-19拡大防止に関するマスク着用ガイダンスを12日に改訂し、布製マスクが着用者自身の感染をある程度防ぐとの記述を追加した。
11/19 08:58

光合成と別の新しい光エネルギー利用機構を微生物から発見 東大などの研究

東京大学は10月30日、光合成微生物「シアノバクテリア」で新たな光エネルギー利用機構を発見したと発表した。
11/06 13:38

簡単に生成可能な生分解性ゲルを木材から開発 JAEAら

水分を含む柔らかい「ゲル素材」。日本原子力研究開発機構(JAEA)は10月30日、木材から採取したセルロースナノファイバーからゲル素材の開発に成功したと発表した。
11/04 14:17

44億年前の火星に水が存在していた可能性 東大らの研究

数年前にサハラ砂漠で発見された、火星から飛来した隕石の分析により、火星に今から44億年前、水が存在していたことが明らかになった。
11/04 08:47

新型コロナに対するマスクの防御効果と使用法は? 東大が検証結果を発表

新型コロナウイルス(COVID-19)感染症は世界的に流行しており、未だ終息の兆しが見られない状況となっている。
10/23 18:33

ベテルギウス、考えられていたよりも小さく地球に近い位置にあるか

ベテルギウス(オリオン座α星)がこれまで考えられていたよりも小さく、地球に近い位置にあることを示す研究成果をオーストラリア国立大学や東京大学などの研究グループが発表した。
10/21 08:32

都道府県ごとの遺伝子集団の差異を明らかに 渡来人の痕跡残す地方も 東大

東京大学は14日、47都道府県に住む日本人約1万1,000名のゲノムデータを解析し、都道府県レベルでの遺伝的な違いを明らかにしたと発表した。
10/18 17:11

ダークマターの正体はアクシオンか 探査実験の謎現象を説明 東北大と東大

肉眼では見ることが出来ない仮想上の物質「ダークマター(暗黒物質)」。
10/16 15:16

19時間で公転する超短周期の海王星型惑星、初めて発見 東大など

東京大学は22日、19時間で公転する超短周期の海王星型惑星を初めて発見したと発表した。
09/26 09:29

大学債発行と大学の基金運用

東京大学が「東大債」を10月にも発行するという。
09/17 17:03

東大ら、銀河中心から放出される過剰なガンマ線の機構解明 暗黒物質の正体に制約

東京大学は14日、10年以上前に天の川銀河の中心から放たれた過剰なガンマ線放出が、暗黒物質によるものだとする従来の説を提案モデルによって覆したと発表した。
09/17 07:14

次世代リチウムイオン電池正極材料の劣化メカニズム、原子レベルで解明 東大

リチウムイオン電池はモバイル機器や電気自動車などへの大きな社会的需要があり、さらなる高容量化および長寿命化が求められている。
09/10 07:49

大学発ベンチャー企業の近況

大学発ベンチャー企業が「着実に実績を残しているな」を、改めて実感できる事象を知った。
09/09 17:54

衛星データ活用の降水予報 予報期間延びても高精度化する手法開発 理研ら

理化学研究所(理研)は20日、人工衛星から取得した観測データを活用し、降水予報を高精度化する手法を発表した。
08/23 20:10

理研ら、エネルギー散逸少ない「トポロジカル電流」を実証 高効率な太陽電池開発に期待

物質中を通る電流は、不純物等の要因でエネルギーが散逸する。
08/13 07:06

人類による台湾から琉球列島への進出、意図的な航海が濃厚 東大らの研究

約20~30万年前にアフリカ南部ボツワナで誕生したホモ・サピエンス(現世人類)。
08/06 08:23

形成まもない銀河を現在の宇宙の中で発見 AIが探索に貢献 東大など

人工知能(AI)の一種である機械学習。
08/05 13:46

東芝など12事業者、量子暗号通信の研究開発委託事業に参加 総務省主導

東芝をはじめとする12の事業者が次世代暗号技術「量子暗号通信網」の実用化に向けた研究開発を始めるそうだ。
07/31 20:47

明治HD、通期の営業利益は前期比4.4%増 プロダクトミックスの改善や経費減が寄与

川村和夫氏:明治ホールディングスの川村でございます。
07/28 21:03

東大、厚さ1分子のプラスチックを大量生産可能に コーティング剤にも応用可

東京大学の研究チームは、1分子という厚さ0.7ナノメートルのプラスチックを大量生産する方法を開発したそうだ。
07/28 21:00

恐竜の生息分布拡大や大型化にモンスーンが与えた影響を解明 東大ら

モンスーンと呼ばれる地球規模の季節風は、日本の梅雨をはじめとして世界各地の環境や生態系に大きな影響を与え続けている。
07/25 15:21

前へ戻る   2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12  次へ進む