ホーム > ニュース一覧 > 東京大学(13)

東京大学のニュース(ページ 13)

東大と日清、世界初サイコロステーキ状の「ウシ筋組織」作製 「培養ステーキ肉」 に前進

東京大学生産技術研究所と日清食品ホールディングスの共同研究グループは、牛肉由来の筋細胞を培養し、サイコロステーキ状のウシ筋組織を作製することに世界で初めて成功したと発表した。
04/01 11:26

日清、サイコロステーキ状培養肉の作製に成功

日清食品ホールディングスと東京大学・生産技術研究所が共同で、牛肉由来の筋細胞からサイコロステーキ状の「培養肉」を作製することに成功したと発表した。
03/27 22:32

エマリーエ、2019年秋冬コレクション AI(人工知能)と共同製作

エマリーエ(EMarie)のエマ理永は、AI(人工知能)とコラボレーションした2019-20年秋冬コレクションを、2019年3月20日(水)に東京大学生産技術研究所で発表した。
03/24 11:40

【2019秋冬東京 ハイライト2】「AT TOKYO」不在の中、問われる東京の真価

アマゾンファッションウィーク東京2019秋冬が開催されている。
03/23 00:01

魚の血を吸う蚊の生態を解明、東大などの共同研究

カニアナヤブカは魚から吸血する蚊の一種である。
03/12 08:34

東京海上HDの「データサイエンティスト」育成の本気度

東京海上ホールディングス(以下、東京海上HD)が、自前でデータサイエンティストの育成を宣言した。
03/04 21:18

いくらもらえたらLINEを1年間やめるか 東大学生が調査

もしLINEを利用するのに費用がかかった場合、「いくらまでなら支払うか」、また「いくら貰えるならLINEの使用をやめるか」を訪ねたアンケート調査を行なったところ、前者の平均は9,005円、後者の平均は約294万円という結果になったそうだ。
03/02 21:59

国立環境研究所ら、地球温暖化問題の全体像を俯瞰 影響の連鎖を可視化

国立環境研究所らは2月28日、気候変動の影響に関する文献の網羅的な調査から、気候変動が及ぼす影響の連鎖を可視化することに成功。
03/02 19:17

ブタの体内で人間の膵臓を作製する研究、東大が今年度にも実施へ

東京大学などの研究チームが、人間の膵臓をブタの体内で育てる研究を2019年度にも始めるという。
02/22 22:55

東北大ら、3度の桜島噴火で共通の前駆過程を発見 直前にマグマは浅部に充填

東北大学は14日、東京大学、京都大学、産業技術総合研究所(産総研)との共同研究で、桜島火山の有史に発生した3度の大規模噴火(1471年、1779年、1914年)の前駆過程を突き止めたと発表した。
02/15 20:42

スマートメーターから在宅推測 ドライバーにルートを提示

スマートメーターを使って電気使用量を取得し、それによって在宅か不在かを判断することで宅配便の不在時配達を防ぐという技術が開発されている。
02/13 23:24

若い星を取り巻く円盤から多数の有機分子を発見 アルマ望遠鏡

国立天文台は5日、アルマ望遠鏡を使って「オリオン座V883星」と呼ばれる若い星を取り巻くガスと塵の円盤を観測し、多数の有機分子を発見したことを発表した。
02/07 08:52

NECら、AIで河川氾濫を予測するIoT環境を実証実験 クラウドとの通信量90%減

NEC、東京大学、NTT、早稲田大学は24日、IoT共通基盤を共同で開発し、IoT(モノのインターネット)機器と共通基盤間における重要通信保護に関する実証実験を2018年12月中旬から中国地方で開始すると発表した。
01/25 17:24

ExPA、学業の成果物を販売・購入・閲覧できる「Ari Kiri note」β版を開始

ExPA(東京都渋谷区)は、学生の挑戦を支援するメディアである「Ari Kiri media」に続く学生向けサービスのβ版を開始した。
01/21 11:50

観測ロケット「FOXSI-3」が世界初観測した太陽コロナの軟X線データが公開

国立天文台などの研究チームは15日、観測ロケット「FOXSI-3」により取得した太陽から放射される詳細な軟X線データを公開した。
01/15 20:10

忘れた記憶を復活させる薬を開発 東大や北大など

東京大学や北海道大学、京都大学の研究者らが、薬物投与によって「忘れてしまった記憶」を思い出させるようになるという研究結果を発表した。
01/10 09:22

東大、いろいろな形に切り抜いて使えるワイヤレス充電シートを開発

東京大学では、スマホなどのワイヤレス充電システムに使える給電シートで、好きな形に切り抜いて、家具や衣服に張り付けられるワイヤレス充電シートを開発した。
01/08 11:52

AIの活用で宅配便の不在配送を9割削減 東大などの研究チーム

東京大学大学院情報学環の越塚登教授らでつくる産学共同の研究チーム「不在配送ゼロ化AIプロジェクト」は24日、各戸に設置されたスマートメーターのデータを使い、AI(人工知能)が宅配便の不在配送ができるだけ出ないように配送ルートを設定するシステムを開発したと発表した。
12/25 07:07

「水」を含む小惑星17個を新たに発見 地球の「水」の起源か 神戸大など

神戸大学大学院理学研究科 惑星科学研究センターの臼井文彦特命助教らの研究グループは17日、小惑星帯にある66天体のうち17個の小惑星に水が含まれていることを発見したことを発表した。
12/18 18:08

第2の地球を発見するためのカメラ「MuSCAT2」完成 国立天文台

国立天文台は17日、第2の地球を発見するためのカメラ「MuSCAT2(マスカット2)」を開発し、スペインのカルロス・サンチェス望遠鏡に設置したことを報告した。
12/17 19:11

今夏の異常気象、温暖化が原因という解析結果

今年7月には東京や埼玉で観測史上最高気温が記録されるなど今年の夏は猛暑だったが、この「異常気象」には地球温暖化が大きく関与しているという解析結果が出たと報じられている。
12/11 22:31

「光格子時計」のネットワークがダークマター発見に貢献へ 史上初の試み

宇宙全体の約27パーセントを占めるのが、「ダークマター」と呼ばれる光学的に直接観測できない物質だ。
12/11 21:55

東大IPC、東大関連の宇宙ベンチャー3社に計7億円を出資

東京大学協創プラットフォーム開発(東大IPC)は、同社が運営するIPC1号ファンド(協創プラットフォーム開発1号投資事業有限責任組合)から、東大関連ベンチャー3社に出資を決定したことを明らかにした。
12/08 21:03

ゲノム解析が明らかにしたメダカの日本列島縦断 岡山大学などの研究

観賞魚として親しまれ、また絶滅危惧種としても知られるメダカ。
12/04 16:13

東大、世界最古の水稲栽培文明は地球の温度変動で崩壊 教訓を活かせるか

東京大学と日中の研究機関の共同研究グループは1日、約7500年前から存在した世界最古の水稲栽培を基盤とした中国長江の新石器文明が、約4200年前に突然消滅し、その後300年間にわたり文明が途絶えた原因を特定したと発表した。
12/03 19:38

前へ戻る   8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18  次へ進む