ホーム > ニュース一覧 > 経済 > 所得(5)

所得のニュース(ページ 5)

「いざなぎ超え」の景気拡張 実感ないとも言われるその中身は?

9月25日、内閣府は「月例経済報告」を公表した。
10/05 08:52

自民党、選挙公約に改憲明記 自衛隊明記と緊急事態対応中心に議論

自民党は総選挙に向けての政権公約で重点政策に「憲法改正」での自衛隊明記、緊急事態対応、教育の無償化・充実強化、参院合区の解消の4項目を中心に党内外で十分な議論を踏まえ、憲法改正原案を国会に提案し、発議、国民投票を行い、改憲をめざす、と明記した。
10/04 07:34

現在の生活に「満足」は7割以上 「心の豊かさか」重視も増加

内閣府は「国民生活における世論調査」平成29年度の調査結果を発表。
10/02 07:20

「買えるのに買わない」若者が消費に積極的になれない理由

経済産業省の主導で、「プレミアムフライデー」等の消費を喚起する取り組み推進を目的に官民連携のキャンペーンが行われるなど、「個人消費」の喚起が盛んに行われている。
09/26 07:54

経団連会長、「こども保険」は名前も制度も問題と提起

子育て支援の財源に厚生年金、国民年金など年金に一定割合の率を載せ「こども保険」として捻出する案について、日本経済団体連合会の榊原定征会長は13日までの記者会見で「保険で賄うのは問題で、名称も問題」と提起した。
09/13 16:11

国税庁、ビットコイン使用して利益生じた場合課税対象に

国税庁がWebサイトにて、「ビットコインを使用することにより利益が生じた場合の課税関係」という文書を公開した。
09/07 21:55

よく考えなければならない「減らした残業代」の使い道

大和総研の試算では、残業時間の上限が月平均で60時間に規制されると残業代は最大で年8兆5000億円減少し、国民の所得が大きく減る可能性があるとの記事がありました。
08/28 11:33

人事院、公務員給与・ボーナスの引き上げ勧告 4年連続

人事院が8日、4年連続となる公務員給与とボーナスの引き上げを勧告した。
08/09 08:01

不本意な非正規労働者の正規化進める、経団連会長

日本経済団体連合会の榊原定征会長は夏季フォーラム後の記者会見で、「格差問題」について「教育は格差問題の切り札」とするとともに、もう一つの解決策は「雇用」だとし「不本意な非正規労働者」の正規化を進めることへの取り組みを進めるとした。
07/29 12:14

銀行はいつから“サラ金”になったのか?(中)

超低金利の状況にあって、カードローンは高い金利で貸出しできるほとんど唯一の商品であり、銀行にとって魅力が大きい。
07/21 10:23

3人に1人がテクノロジー機器依存、10代や高所得は高く 世界17カ国で調査

世界有数のマーケティングリサーチ企業「GfK」は世界17カ国、2万2,000人のインターネットユーザーを対象に、「テクノロジー機器依存調査」を実施した。
07/04 16:37

ユニセフ、先進41カ国の子供の格差を調査 日本はワースト10位に

世界的な貧困の格差拡大が指摘されるなか、国連児童基金(ユニセフ)が先進41カ国における子供の貧困や格差など、10分野の状況を順位付けした報告書を公表した。
06/27 07:21

乳幼児の「むし歯の健康格差」は成長とともに拡大 東北大らが解明

むし歯をはじめとする歯科疾患は、罹患する人がとても多いという特徴があり、世界で最も多い疾患の 1 つ。
05/21 17:27

空き家がセーフティーネットに 低所得者向け賃貸住宅として活用

19日、参院本会議で改正住宅セーフティーネット法が可決し、成立した。
05/03 07:36

子育て支援は現物で、教育国債は回避をと経団連

日本経済団体連合会は27日、与党が提案している「こども保険」や「教育国債」について「子育て支援に一石を投じたものだと受け止める」と具体化には問題点があるとけん制する意見を表明した。
04/28 07:15

高市総務相、マイナンバー制度の周知努める 国税庁らと連携

高市早苗総務大臣は21日の記者会見で、マイナンバー制度について「公平・公正な社会保障制度や税制の基盤として導入されたもので、税務署に提出される確定申告書、各種法定調書にマイナンバーが記載されることによって、名寄せや突合が正確かつ効率的に行われ、行政の効率化に寄与するだけでなく、正確な所得把握を通じて、公平・公正な国民の皆様の負担と給付を実現していくものだと考える」と制度の意義を強調した。
04/23 08:24

松野文科相、給付型奨学金制度など周知徹底を呼びかけ

松野博一文部科学大臣は31日、独立行政法人日本学生支援機構法が改正され「給付型奨学金制度が創設され、住民税非課税世帯の子供たちを対象に月額2万円から4万円を給付する制度が平成29年度から開始されることになった」と全学校関係者あてに発信した。
04/01 09:31

【今週の展望】欲得と不安と思惑が渦巻いて年度末は期待薄

今週、3月第5週(27~31日)は5日間の取引。28日は3月期決算銘柄の「権利付き最終売買日」、29日は「配当権利落ち日」がセットの権利確定イベント。
03/26 18:13

月例経済報告、3月は個人消費が3カ月ぶりに上方修正

政府は23日、3月の月例経済報告を発表し、国内経済の基調判断を2月同様「景気は、一部に改善の遅れもみられるが、緩やかな回復基調が続いている」に据え置いた。
03/24 19:16

大前研一「イタリア式世界への開き方。デザイン・産地を守ること」

【連載第6回】鞄や家具などのものづくり、ファッションやオペラなどの文化。
03/23 21:10

フリーランス向けの失業保険、政府が損保大手に創設を提言

政府がフリーランス向けの失業保険創設を提言するという(日経新聞)。
03/17 09:06

医療費控除を賢く利用するセルフメディケーション税制

2017年1月から「スイッチOTC医薬品」に分類される頭痛薬、風邪薬、病気予防のための薬などを年間に12000円以上(上限8万8000円まで)購入した場合、医療費控除の特例として所得控除を受けることが出来るセルフメディケーション税制開始された。
03/08 13:25

50代以上では介護経験者は3割 直面する超高齢社会での課題とは

高齢者人口の増加により、医療・福祉サービスにかかる費用の増大及び生産年齢人口の割合の減少が見込まれ(2015年:高齢者と生産年齢人口の比率が1対2.3、20年:同1対2.0)、財源不足により将来的なサービス規模の縮小や料金引き上げも懸念されている。
03/01 16:36

【今週の展望】28日のトランプ演説後は天国か? 地獄か?

今週、2月第5週(27~28日)、3月第1週(1~3日)は5日間の取引。
02/26 21:13

税や社会保障の国民負担率42.5%で横ばい

財務省は10日、国民負担率が2017年度は42.5%になると試算していることを発表した。
02/20 08:54

前へ戻る   1 2 3 4 5 6 7  次へ進む