惑星のニュース(ページ 10)

空に浮かぶ大きなコウモリ型の影 その謎に迫る ハッブル宇宙望遠鏡

地上でも日差しによって影が生じることは、よく知られる現象だ。
11/06 21:29

小惑星探査機Dawn、燃料を使い切りミッション終了

NASAは2日、小惑星探査機Dawnのミッション終了を発表した。
11/04 21:25

「小さな惑星系」は低金属量星の周囲に形成されやすい 米・イェール大学が発表

イェール大学の研究によると、複数の惑星を持つ小さな惑星系は、重元素(金属)が多い恒星よりも低金属量の恒星の周りに形成されやすいことがわかった。
11/04 19:53

惑星状星雲の中心に連星系を発見 公転周期はわずか3時間強 スペインでの研究

スペインの天文学チームが、惑星状星雲「M3-1」の中心に公転周期がわずか3時間強の連星系を発見した。
11/04 10:51

NASAの探査機による小惑星「ベンヌ」の画像公開、「リュウグウ」に似た形

アメリカ航空宇宙局(NASA)などは10月31日、無人探査機「オシリス・レックス」が目的の小惑星「ベンヌ」を捉えた画像を公開した。
11/02 08:42

第9の惑星の手がかりとなるか 準惑星ゴブリンの発見

8つの惑星のほかに、5つの準惑星が太陽の周りを公転しているのは、ご存じだろうか。
10/19 09:13

ハッブルとケプラーによる大発見か、太陽系外で初の衛星確認の可能性 NASA

アメリカ航空宇宙局(NASA)は、ハッブル宇宙望遠鏡と系外惑星探査機ケプラーによって太陽系外に惑星を周回する衛星のようなものを発見した、と明らかにした。
10/13 20:18

太陽系外の惑星を公転する衛星の証拠、初めて発見

地球から約8000光年離れた位置にある恒星「Kepler(ケプラー)1625」は惑星Keplar-1625bを持つことが観測されているが、このKeplar-1625bが衛星を持つ可能性がコロンビア大学の研究者らによる観測によって分かったという。
10/10 10:06

新たな「りゅうぐう」画像を公開、JAXA「はやぶさ2」記者説明会

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は9月27日、記者説明会において、探査機「はやぶさ2」が小惑星リュウグウに、地上探査機「MINERVA-II1」を分離、着地させ、運用している様子を報告した。
10/01 11:10

水星探査計画「ベピコロンボ」、打ち上げ日程を変更

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は27日、国際水星探査計画BepiColombo(ベピコロンボ)ミッションの探査機を搭載するアリアン5型ロケットの打ち上げを、当初の予定である10月18日22時45分(フランス領ギアナ現地時間)から、翌19日の同時刻に変更したと発表した。
09/30 16:02

すばる望遠鏡が明らかにする暗黒物質の謎 宇宙モデルの精緻化に貢献か 東大と国立天文台

国立天文台は26日、すばる望遠鏡に搭載された「HSC(Hyper Suprime-Cam)」と呼ばれるカメラにより、暗黒物質(ダークマター)の空間分布を示す地図を作成。
09/27 21:51

バルカン星の“太陽”エリダヌス座40番星Aのハビタブルゾーンにスーパーアース

エリダヌス座40番星A(HD 26965)のハビタブルゾーンでスーパーアースが発見された。
09/22 21:58

はやぶさ2の着陸リハーサルが始まる 1度目は高度600mで中断

6月より小惑星「Ryugu」で活動を続けている小惑星探査機「はやぶさ2」だが、11日より着陸に向けたリハーサルを開始した。
09/13 22:38

木星の大赤斑から水分子を検出 太陽系惑星の形成解明に一歩前進 NASA

太陽系で最大の惑星である木星だが、科学者はその組成を理解するために研究してきたといっても過言ではない。
09/13 16:20

JAXAとANAが宇宙空間での共同事業「AVATER X Program」を発表

ANAホールディングスと宇宙航空研究開発機構(JAXA)は6日、宇宙空間で「AVATER(アバター)」を使用した共同事業を始動させると発表した。
09/12 14:48

惑星の定義見直し求める論文 過去200年間の文献調査に基づき

2006年に国際天文学連合(IAU)が採択した惑星の定義に対し、過去200年間にわたる文献を調査した結果に基づいて見直しを求める論文が発表された。
09/11 21:39

木星の磁場に新たなモデル 説明できぬ複雑な磁場が判明

アメリカ航空宇宙局(NASA)の木星探査機ジュノーが木星の磁場測定を行ったところ、これまで知られていた惑星の磁場モデルと異なる結果が得られたことが分かった。
09/11 16:46

東大、惑星系の形成で新発見 太陽系の起源にせまる

東京大学は、惑星系の形成が原始星の誕生とともに始まっていることを世界で初めて発見したと発表した。
09/09 20:34

はやぶさ2が映し出す小惑星リュウグウ 季節の変化も克明に

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は8月31日、小惑星探査機「はやぶさ2」から撮影した小惑星「リュウグウ」の調査報告を行った。
09/04 19:25

NASAの宇宙探査機「オシリス・レックス」 小惑星ベンヌの画像を撮影

アメリカ航空宇宙局(NASA)による宇宙探査機「オシリス・レックス(OSIRIS-REx)」が2年近くの旅の末、約220万キロメートルの距離から小惑星ベンヌ(Bennu)の姿を初めて撮影した。
09/03 10:59

はやぶさ2の着地点候補が決まる、10月下旬に着陸予定

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は23日に記者会見を行い、10月下旬頃に探査機はやぶさ2の着陸(タッチダウン)を行うと発表した。
08/28 07:02

小惑星微粒子の年代分析に成功 「はやぶさ」「イトカワ」再び

小惑星探査機「はやぶさ」が地球に帰着してから8年、ふたたびその名が表舞台へと躍り出た。
08/26 10:26

現在の技術では火星に移住することは不可能?

映画やアニメなどで、火星などの地球外の惑星で地球と同じような生活をするシーンを観た経験があるだろう。
08/21 21:36

東アジア最大の望遠鏡「せいめい」が完成、京大岡山天文台

京都大学などが同大岡山天文台に建設を進めてきた、東アジア最大の光学赤外線望遠鏡「せいめい」が完成し、17日に公開された。
08/20 18:42

内外が反転状態になった惑星状星雲のメカニズムを解明 スペインでの研究

太陽のような恒星が崩壊したのちの最終形態として、惑星状星雲が知られている。
08/12 21:58

前へ戻る   5 6 7 8 9 10 11 12  次へ進む