ホーム > ニュース一覧 > cedar3(10)

cedar3のニュース(ページ 10)

宇宙飛行環境におけるウイルスの脅威 ドイツ航空宇宙センターの研究

地上ではこの2年間、新型コロナウイルス騒動で人類は多くの被害を被ってきた。
02/23 11:50

イプシロンマシンによる地球外生命探査の方法 カリフォルニア工科大の研究

これまで宇宙生物学においては、地球外生命探索のために、宇宙において生命の材料となる元素や分子の存在を徹底的に調査してきた。
02/18 11:28

プロキシマケンタウリ星系で新惑星発見 質量は地球の4分の1 ESOの研究

プロキシマケンタウリは、太陽に最も近い恒星でその距離は約4.25光年である。
02/14 17:07

誰でも簡単にできる人工衛星の見つけ方

このところ寒い日が続くが、今の季節は大気が乾燥して、きれいな星空が眺められる絶好の時期である。
02/09 08:36

地球の水、地球誕生前からすでに太陽系に存在 仏国立科学研究センター

宇宙において生命誕生のカギを握ると考えられている、最も重要な物質は水である。
02/08 08:46

地球と公転軌道を共有する小惑星、その軌道安定性は バルセロナ大の研究

恐竜絶滅の原因が小惑星であったことはよく知られているが、天体力学理論上、地球と公転軌道を共有する小惑星(専門家は"地球のトロヤ群小惑星"と呼ぶ)が存在することは、あまり知られていない。
02/04 15:27

経済的な火星旅行にクマの冬眠メカニズムを応用 欧州宇宙機関の研究

SF映画では、宇宙船のクルーがカプセルで冬眠するシーンをよく見かけるが、そんな光景が現実となる時代がもう間近に迫っている。
02/02 08:03

M31で発見された珍しいブラックホール ユタ大学の研究

ブラックホールと言えば、大質量恒星の成れの果ての姿である恒星質量ブラックホール(太陽質量の10~数十倍程度)と、銀河中心にある超大質量ブラックホール(太陽質量の100万倍以上)が一般的で、それぞれに形成メカニズムの解明が進んでいる。
01/26 07:57

宇宙が大地震を誘発か? 月や太陽の潮汐効果と地震の関係

先日太陽黒点と大地震の関係を取り上げたが、宇宙にはそれ以外にも大地震を誘発させる可能性を秘めた存在がある。
01/25 08:25

2022年は大地震が発生か 太陽黒点と大地震の気になる関係

地震が起きるのは地球が生きた惑星であるが故で、人類はそれから逃れることはできない。
01/19 16:38

南極で発見された隕石から火星の生命を探る カーネギー科学研究所

南極で発見された火星由来の隕石「ALH84001」は、1996年にNASA主導の研究チームが、生命がもたらした有機化合物の痕跡があると思われると発表したことで、脚光を浴びた。
01/17 16:21

NASA、矮小銀河で超大質量ブラックホールを発見 世界初

NASAのチャンドラX線天文台は、太陽の20万倍もの質量を持つ超大質量ブラックホールを、矮小銀河Mrk462で発見したと発表した。
01/12 07:51

中国・嫦娥5号、月面で水の存在を直接確認 世界初

中国の月面無人探査機嫦娥5号は、2020年11月24日に打ち上げられ、12月16日に月面サンプルを地球に持ち帰ってきている。
01/11 11:13

ブラックホールは毛糸玉のような存在だった オハイオ州立大の研究

ブラックホールは、恒星の成れの果てのブラックホールが合体を繰り返して巨大化したものや、銀河の中心にあるブラックホールが銀河同士の合体によって超巨大化したものなど、そのスケールや形態は非常にバリエーションに富んでいる。
01/05 07:47

水星が東方最大離角に 1月7日から11日の夕刻が見ごろ

年明け最初の天文イベントは、1月4日のしぶんぎ座流星群だが、その直後の1月7日から11日にかけて、水星が東方最大離角となり、夕方の空を彩る。
01/03 15:46

レナード彗星、長い尾を引く雄姿がとらえられる その近況は

12月17日に宵の明星のすぐそばを通過したレナード彗星は、現在けんびきょう座にある。
12/29 16:44

しぶんぎ座流星群、2022年1月4日は絶好の観望条件に

2021年12月14日の双子座の流星群は、雲が多く期待はずれであった人も多かったのではなかろうか。
12/28 08:20

リュウグウからのリターンサンプル、初期分析から判明した事実は? JAXA

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は21日、リュウグウから「はやぶさ2」が持ち帰ったサンプルの分析結果に関する情報を公開した。
12/22 10:44

太陽系誕生初期の原始惑星コア、その謎を探るNASAプシュケミッション

2022年8月にNASAは、プシュケ宇宙船を小惑星帯に向けて打ち上げる。
12/21 16:15

レナード彗星、12月17日に宵の明星のすぐそばを通過 アリゾナ大

2021年に最も明るく見える彗星といわれる「レナード彗星」が、今観望の好機だ。
12/16 07:37

ブラックホール誕生につながる2億光年かなたの閃光現象をキャッチか MIT

マサーチューセッツ工科大学(MIT)は13日、地球から2億光年の彼方にある銀河で起こった、人類がかつて観測することがなかった非常に珍しい閃光現象に関して、研究報告を公開した。
12/15 07:50

NASA、次世代小惑星衝突監視システムを始動 不確定要素も自動計算可能に

NASAジェット推進研究所は6日、次世代小惑星衝突監視システム「セントリーII」が活動を開始したことを発表した。
12/08 16:38

鉄の形態変化、地球生命の進化で推進役に  オックスフォード大の研究

生命進化の過程において、これまでに鉄は非常に重要な役割を果たしてきた。
12/07 15:59

エウロパの水蒸気噴出を捉えるミッション NASAジェット推進研究所

2024年にNASAはエウロパ・クリッパーの打ち上げを計画している。
12/02 07:40

地球の水の起源は太陽風か イトカワの石粒子分析から判明 豪カーティン大学

豪カーティン大学の研究者らは11月29日、太陽風が地球の水の起源となっていた可能性を示唆する研究論文を、Nature Astronomy誌で公表した。
11/30 15:25

前へ戻る   5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15  次へ進む