ホーム > ニュース一覧 > 研究・開発(19)

研究・開発のニュース(ページ 19)

安価で安全にコロナウイルス用N95マスクを再利用する方法を開発 東大

新型コロナウイルス感染症が流行していることから、医療機関向けのN95マスクの需要が高まっているが、その供給は不足している。
12/20 18:16

プラスチックゴミの大部分をリサイクル可能に 新触媒を開発 東北大ら

東北大学と大阪市立大学は15日、ポリオレフィン系プラスチックを低温条件下で高効率に有用化学品に変換できる、新しい触媒(酸化セリウム担持ルテニウム、Ru/CeO2)の開発に成功したと発表した。
12/17 20:01

花王が蚊が肌に滞留しにくくする技術を開発 吸血を阻止

花王が肌を蚊の嫌う物性に変化させ、それにより蚊を肌に留まらせなくするという技術を開発したそうだ。
12/16 16:10

中国科技大、光量子コンピュータの量子超越性を実証 Googleに次いで2番目

中国の研究チームが12月3日、量子コンピュータの計算能力が従来のスーパーコンピュータを上回ることを示す「量子超越性」を実証したと発表した。
12/07 16:59

テロメアを簡便リアルタイムに可視化 老化・がん研究に新手法 京大

京都大学は2日、生きた細胞のテロメアを簡便にリアルタイムで可視化する新しい手法を開発したと発表した。
12/05 11:24

リチウム空気電池の実用化に前進 寿命決定の重要要因を特性 NIMSら

リチウム空気電池は、理論上では重量当たりのエネルギー密度が圧倒的に大きく「究極の2次電池」として期待されている。
12/04 08:12

コロナ禍時代に合わせ、非接触で操作できるエレベーターの開発相次ぐ

以前、手で触らずに購入可能な自動販売機の話があったが、今度はボタンを押さずに乗れるエレベーターが開発されたそうだ。
12/03 09:26

理研ら、耐性菌対策の微生物実験を実施 ロボットで大規模実験が可能に

感染症の治療に用いられる抗生物質への耐性をもつ病原菌の存在が、問題視されている。
11/27 18:36

水中の重金属や放射性物質を除去する材料に必要な結晶構造と形態を解明 阪大

重金属や放射性物質による水の汚染への対策として、それらの物質を除去する材料の開発が望まれている。
11/23 08:28

高温で動作する磁気センサをダイヤモンド用いて開発 NIMSなどの研究

物質・材料研究機構(NIMS)は13日、摂氏500度の高温でも動作する磁気センサーをダイヤモンドを使って開発したと発表した。
11/16 16:27

焦点距離を自在に調節できる極薄メタレンズを開発 東京農工大

東京農工大学は10日、自然界に存在しない反射特性を持つ人工表面・メタサーフェスを利用し、凹レンズから凸レンズまで幅広く焦点距離を調節できるメタレンズの開発に成功したことを発表した。
11/14 09:09

コーヒーをよく飲む人ほど眼圧が低い 因果関係は不明 京大が発見

京都大学大学院の三宅正裕特定助教、辻川明孝教授、中野絵梨博士課程学生を中心とした研究グループは、長浜スタディの9850人の日本人データを解析し、コーヒーをよく飲む人の眼圧が低いことを発見した。
11/12 17:48

米ファイザーらの新型コロナワクチン、90%以上の有効性示す

国内外で新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に対するワクチンの開発が進んでおり、すでに多数の患者を対象とした第III相臨床試験を開始した開発グループも登場している。
11/12 07:33

衝撃に強い振動発電用の金属材料を開発 IoTセンサーへの応用期待 東北大など

東北大学、山形大学などからなる共同研究グループは9日、鉄コバルト系磁歪(じわい)ワイヤーをアルミニウム合金に埋め込むことで、衝撃に強い振動発電用の金属材料の開発に成功したと発表。
11/10 16:02

ファイザー、90%の確率で発症防ぐ新型コロナワクチン発表 11月中に米当局に許可申請へ

米製薬大手ファイザーが9日、開発中の新型コロナウイルス用ワクチンが、90%を超える確率で発症を防ぐ効果があると発表した。
11/10 15:49

静岡県湖西市、スマートメーター導入で水道需要減少時代に対応する研究

静岡県湖西市で水道スマートメーターや各種センサー等のビッグデータを利用し、事業などに活用のための実証事件が行われるという。
11/10 08:58

簡単に生成可能な生分解性ゲルを木材から開発 JAEAら

水分を含む柔らかい「ゲル素材」。日本原子力研究開発機構(JAEA)は10月30日、木材から採取したセルロースナノファイバーからゲル素材の開発に成功したと発表した。
11/04 14:17

犬のがんを治療する抗体医薬を開発 臨床試験を実施 山口大ら

犬のがんを治療する「免疫チェックポイント分子阻害剤」を山口大学の水野拓哉教授、伊賀瀬雅也助教らの研究グループが、日本全薬工業と共同で開発した。
11/03 11:51

横浜スタジアムでのコロナ対策実証実験、入場数が目標数に届かず

横浜スタジアムで30日から新型コロナ対策の実証実験が計画されていたが、31日までのところ想定されていた観客数に届かない状況であるようだ(朝日新聞、朝日新聞その2、東京新聞)。
11/03 09:01

偶然発見された「砂糖イネ」 名大らが遺伝子改変で開発

甘味料の中でも、現代人にとって最も馴染みのある「砂糖」。
11/02 08:39

全固体電池の実現に「分子結晶電解質」が新たな方向性示す 静岡大らの研究

現在リチウムイオン電池は電気自動車などの用途で広く使用されているが、発火や漏液による危険性が重要な課題とされている。
10/31 15:08

クリスパーキャス9によるゲノム編集を安全に実現する手法確立 広島大

広島大学と東京医科歯科大学の研究グループは26日、細胞分裂で生じた細胞が母細胞となり、再び細胞分裂するまでの細胞周期のメカニズムを生かし、クリスパーキャス9によるゲノム編集を安全かつ正確に行う技術を確立したと発表した。
10/30 15:57

炊き立てご飯の香り成分の計測に成功 福井大ら

福井大学と福井県農業試験場が、これまで計測が難しかった炊き立てご飯の香り成分の計測に成功したと発表した。
10/27 12:53

地球環境にやさしい光沢のある金属調塗料 千葉大が開発

金色やブロンズなど光沢のある金属調の塗料。
10/27 07:48

昆虫から学ぶ軽くて頑強な構造 モビリティへの応用に期待 東京農工大らの研究

軽量で頑強性をもつ材料開発は省エネに役立つ。
10/26 12:01

前へ戻る   14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24  次へ進む