レッドリストのニュース

JESCOHD、太陽光発電設備工事が収益に寄与、売上高は前年比+7%、純利益は前年比+130%の着地

深川裕季氏:本日はお忙しいところ、当社の2023年8月期決算説明会へお越しいただき、ありがとうございます。
11/08 08:46

マツタケとヤシガニ、絶滅危惧種に指定される

国際自然保護連合(IUCN)が9日、絶滅危惧種をまとめた最新のレッドリストを公表した。
07/11 09:38

海鳥の世界的減少、やはり日本でも 北大・山階鳥類研究所の研究

海鳥は全世界的に、かつ長期的にその数を減らし続けている。
09/03 08:37

日本工営、アカウミガメの甲羅から新種の超小型甲殻類を発見

アカウミガメの甲羅の上から、体長が1ミリに満たない新属新種の小さな甲殻類、貝形虫が発見された。
08/10 11:40

インド洋深海の巻貝「スケーリーフット」、絶滅危惧種に認定される

インド洋の深海に暮らす奇妙な巻貝、スケーリーフット。
07/24 20:57

ランの仲間を絶滅の危機に追いやるハエ、神戸大の研究

神戸大学大学院理学研究科の末次健司特命講師、千葉県農林総合研究センターの福島成樹森林研究所所長と森林総合研究所九州支所の末吉昌宏主任研究員らの研究グループは、多くが絶滅危惧種である植物のランの仲間の趣旨を、ランミモグリバエという種類のハエが深刻に食害している事実を明らかにした。
09/24 08:21

DNAから見る、絶滅危惧種の蝶コヒョウモンモドキの歴史

縄文時代から現在までに至る、ある一種の蝶の歴史。
03/06 07:17

森が分断されると、木々はどうなるか?絶滅危惧樹木クロビイタヤの研究

筑波大学芸術系の佐伯いく代准教授、生命環境系の平尾章助教、田中健太准教授、および北海道大学北方生物圏フィールド科学センターの日浦勉教授らの研究グループは、カエデの一種であり絶滅危惧種であるクロビイタヤについて、森が分断された際にその生存状況がどう変にしていくのかを調査した。
03/05 21:59

台湾、ニホンウナギを「最も絶滅の危険度が高い種」に指定

台湾政府は近年資源量が急減しているニホンウナギについて、同国の絶滅危惧種リスト(レッドリスト)で「最も絶滅の危険度が高い種」に指定することを明らかにした(毎日新聞、産経新聞、佐賀新聞)。
07/25 08:25

メダカの遺伝子汚染が拡大、原因は善意の放流か?

大阪府内のメダカ生息調査を継続的に実施しているNPO法人「シニア自然大学校」の水辺環境調査会が大阪府立大学の協力により遺伝子解析調査を実施したところ、在来種が別の地域のメダカと交雑する「遺伝子汚染」が進んでいる実態が明らかになった(YOMIURI ONLINEの記事、 シニア自然大学校のニュース記事: PDF)。
04/30 23:18

国際会議WCPFC、クロマグロ漁獲を巡り日本に激しい非難

5日から9日にかけ、フィジー共和国ナンディにて、国際会議WCPFC(中西部太平洋まぐろ類委員会)が開催された。
12/12 12:18

米魚類野生生物局、蜂を初めて絶滅危惧種に指定

米魚類野生生物局(USFWS)は、ハワイの固有種であるハワイメンハナバチ7種を絶滅危惧種に指定した。
10/07 11:00

パンダの絶滅危機は一安心、ゴリラは「絶滅まであと一歩」

一時は絶滅が危惧されていたジャイアントパンダだが、中国による保護政策によって現在でぇあ個体数が増えているという。
09/08 10:09