JavaScriptのニュース(ページ 3)

npmリポジトリで公開のパッケージに仮想通貨を盗むマルウェアが混入

JavaScript/Node.js向けパッケージリポジトリのnpmで公開されていた「event-strem」というJavaScriptパッケージにマルウェアが仕込まれる事件が発生した。
11/29 22:11

アパレル向けEC構築「スパイラルEC」が「WorldShopping BIZ」と連携

アパレル型ECプラットフォーム「スパイラルEC®」を提供するフレンディット(東京、細野博昭社長)は、越境EC支援ソリューション「WorldShopping BIZ」を提供するジグザグ(東京、仲里一義代表)と連携し、国内向けのECサイトを125カ国に対応する越境ECに変更できるサービスをきょう20日から開始した。
11/20 22:13

AVAST、仮想通貨マイニング関連ソフトをマルウェアと判定する基準発表

セキュリティソフトなどを手がけるAVAST Softwareが、「仮想通貨採掘行動のガイドライン」を発表した。
11/08 09:29

Google、アカウントへのサインイン時にJavaScript有効化を必須へ

Googleは今後、Googleアカウントへのサインイン時にJavaScriptの利用を必須にする方針だという。
11/06 09:12

キャンペーン期限をJavaScriptで自動更新のプログラミングスクール、景表法違反で炎上

「侍エンジニア塾」というプログラミングスクールのWebサイトに景品表示法違反の記述がみつかり、そこから芋づる式にいろいろな問題がみつかり炎上騒ぎとなっているようである。
10/18 22:50

Android版Chrome、低速接続時のJavaScript無効化をデフォルトで有効へ

Android版のGoogle Chromeで、低速接続時にJavaScript を無効化する「NoScript」フラグがデフォルトで有効になるそうだ。
08/26 21:55

IEEE Spectrumのプログラミング言語ランキング、2018年もPythonが1位

IEEE Spectrumが、プログラミング言語ランキングの2018年版を公開した。
08/07 10:31

クロスサイトスクリプティング解説のマカフィー公式ブログにツッコミ入る

セキュリティベンダーMcAfee(マカフィー)の公式ブログ記事で、JavaScriptを利用しているサイトは減少傾向にあるといった記述があり話題となっている。
06/14 20:58

学校のプログラミング教育応援プロジェクト、業界団体により発足

日本マイクロソフトやインテル、富士通などが参画する業界団体、ウィンドウズ デジタルライフスタイル コンソーシアム(WDLC)は13日、学校のプログラミング教育を応援するプロジェクトを開始すると発表。
06/14 10:59

JavaScriptでプログラミングできるマイコンボード「obniz」発売

JavaScriptでプログラミングができるマイコンボード「obniz」が電子工作関連の通販サイトSwitchScienceや秋葉原のツクモパソコン本店IIで販売開始されている。
06/05 22:57

豪ユニセフ、ブラウザ上で仮想通貨採掘し寄付するWebサイトを開設

UNICEF Australiaが「The Hopepage」という、Webブラウザ上で仮想通貨をマイニング(採掘)するJavaScriptを実行させ、その採掘結果を寄付できるサイトを公開した(The Verge、ギズモード・ジャパン)。
05/10 18:08

仮想通貨採掘スクリプト、英米政府機関含む4千以上のサイトに埋め込まれる

英国や米国の政府機関を含む4千以上のWebサイトで、仮想通貨採掘スクリプトが埋め込まれる問題が11日に発生したそうだ(Texthelpのブログ、発見者Scott Helme氏のブログ、Register、The Guardianの記事1、記事2)。
02/15 20:51

トランプ大統領支持者向けサイトにオバマ氏ら茶化すようなメッセージが

トランプ大統領の支持者に向けたWebサイトaction.donaldjtrump.comなどのソースコードに、オバマ前大統領や大統領選で戦ったヒラリー・クリントン候補を茶化すようなメッセージが含まれていたという(TechCrunch)。
01/03 11:36

意図的に不具合仕込みHTMLやCSS、JavaScriptの無断流用防ぐ手法

昨今ではサイトのHTMLやCSS、JavaScriptなどを権利者に無断でコピーして使用するような業者があるという。
11/16 08:01

東大の電子情報工学科、実験課題にFirefoxへのコミット

東京大学工学部電子情報工学科の実験の授業では、オープンソースソフトウェアのソースコードを分析したりコードへの変更を行う「大規模ソフトウェアを手探る」というテーマがあるそうだ。
10/31 07:13

Google Chromeの開発社、Webブラウザ上での勝手なマイニング防ぐ手法提案

サイトの運営者がサイト上に仮想通貨を採掘させるJavaScriptコードを仕込み、閲覧者のWebブラウザ上で実行させて収益を受け取るという手法が最近話題になっている。
10/24 07:19

Microsoft、Google Chromeのパッチ提供方針を批判

Microsoftが9月に発見したGoogle Chromeの脆弱性を例に、Googleのパッチ提供方針を批判している。
10/22 23:25

Facebook、ReactをMITライセンスに移行すると発表

Facebookは23日、ライセンスが問題になっていたJavaScriptライブラリ「React」について、特許条項付きBSDライセンスからMITライセンスに移行することを発表した。
09/24 22:45

CoffeeScript 2リリース

JavaScriptを拡張したプログラミング言語であるCoffeeScript 2がリリースされた。
09/21 07:15

iOSやAndroidはWebOSを目指しているのか

1900年代に一部で流行したPDA「Palm」を提供していたPalm社は、その後HPに買収され、同社が開発していた「WebOS」は結局消えてしまった。
09/08 11:19

Skype Interview、ブラウザ上でコーディング技術確認しながらオンライン面接

コーディング技術の確認を含むオンライン面接をWebブラウザ上で実行可能にする「Skype Interview」のプレビュー版がSkype.comに追加された(Skype blog、Neowin、On MSFT)。
08/31 16:20

Foxit Readerに未修正の脆弱性2件 修正予定は無し

Windows用PDFリーダー「Foxit Reader(日本語版)」の未修正脆弱性2件をZero Day Initiativeが公表した(ZDI-17-691/CVE-2017-10951、ZDI-17-692/CVE-2017-10952、Register、AusCERT — ESB-2017.2088)。
08/25 16:07

Facebook、Reactの「真のオープンソース化」を拒否

多数のオープンソースソフトウェア開発プロジェクトを傘下に持つApache Software Foundation(ASF)が、Facebookの「オープンソースソフトウェアライセンス風のソフトウェア」は利用すべきではないという方針を定めた(Facebookの特許条項付きBSDライセンスが炎上している件について)。
08/23 15:52

IEEE Spectrumの人気プログラミング言語ランキングでPythonが1位に

IEEE Spectrumの人気プログラミング言語ランキング「The Top Programming Languages 2017」で、昨年3位だったPythonが1位に上昇している。
07/23 16:31

中国SNS・微博、「JavaScript」という単語が検閲対象に

中国版Twitterと言われるSNS「微博」で「JavaScript」という文字列が検閲対象となっているそうだ(薛南@FF一日目二日目K09氏のツイート)。
07/18 15:24

前へ戻る   1 2 3 4  次へ進む