DNAのニュース(ページ 7)

一部が不一致のDNA鑑定結果、「突然変異」が理由として認められる

下半身露出などによって公然わいせつ罪などに問われた男性の上告審で、最高裁は2審での無罪判決の根拠となった「現場に残された体液」のDNA鑑定結果についての判断を覆し、無罪判決を破棄した(読売新聞、毎日新聞)。
05/17 16:05

環境汚染が男性不妊に及ぼす影響とは イタリアでの研究

男性ホルモンに関する研究を総括して「アンドドロジー」と呼ぶ。
05/17 07:06

福島大・筑波大、蜘蛛の仲間カニムシに新種が多い事を解明

福島大学共生システム理工学類の大平創特任助教を中心とし、筑波大学も参加する共同研究グループは、DNAと形態上の特徴の分析から、カブトツチカニムシ属、いわゆるカニムシに未知の新種がいる事実を突き止めた。
05/14 07:47

オサムシの大きさの進化は餌のサイズで決定、北大の研究

北海道大学北方生物圏フィールド科学センターの奥崎穣研究員と京都大学大学院理学研究科の曽田貞滋教授の研究グループは、九州のミミズの種類が地域ごとに大きく異なり、特に北西部の島では体のサイズの大きいミミズが多数生息していることを明らかにした。
05/13 18:03

安価なDNA検査サービスに犬のDNAを送ると結果はどうなる?

一時日本でも話題になった民間によるDNA診断サービスに犬のDNAを送ってみたところ、興味深い結果が帰ってきたという(INTERNET Watch)。
05/10 18:05

ワタリガラス、異なる2つの種が1つに混ざり合い誕生

進化の過程で、ある種から異なる複数の種に分かれるということはよくある事象であるが、逆に異なる複数の種が合わさって1つの種になる、というケースは稀な例だという。
04/27 18:26

寒さによってDNAも環境に適応 その仕組みを解明―東大、東北大の研究

東京大学先端科学技術研究センター/東北大学 大学院医学系研究科の酒井寿郎 教授、群馬大学生体調節研究所の稲垣 毅 教授、学術振興会特別研究員の阿部陽平、東京大学大学院薬学系研究科大学院生の藤原庸右氏および東京大学大学院医学系研究科大学院生の高橋宙大氏らの研究グループは、DNAが寒冷環境においてエピゲノム(遺伝子の後天修飾)を生じ、脂肪燃焼や熱産生に関わる「眠っていた遺伝子」を活性化させ、寒さへの適応を生じさせるという研究を発表した。
04/24 11:20

霊長類の嗅覚はいかにして退化していったか、東大とJSTの研究

霊長類の嗅覚の退化がどのように起こったかを、嗅覚受容体遺伝子の比較によって明らかにした研究が発表された。
04/16 09:48

DNAは環境汚染の影響を受ける カナダの研究

カナダでの研究によると、スモッグはいくつかの遺伝子の変異に影響を与えることが判明した。
03/12 08:58

DNAから見る、絶滅危惧種の蝶コヒョウモンモドキの歴史

縄文時代から現在までに至る、ある一種の蝶の歴史。
03/06 07:17

まったく同一の遺伝子を持つアリにも個性がある 北大の研究

北海道大学大学院農学研究院の長谷川英祐准教授らの研究グループは、特殊な繁殖方法を取るために各個体が完全に同じDNA配列を持つある種のアリにおいて、しかしそれでも行動に個体差があることを発見した。
02/27 05:48

野生の馬はすでに絶滅していたことがDNA分析で判明

野生の馬は、すでに地球上から絶滅していたことが、DNA分析の結果、判明した。
02/25 21:31

胎児期から乳児期にかけての飢餓は遺伝子に記録され成人期の肥満に関連する

Developmental Origins of Health and Disease(DOHaD)仮説。
02/15 22:51

オランウータンは劣位のオスでも子孫を残せる、京大などの研究

京都大学などの研究グループは、アンフランジと呼ばれる劣位の個体であっても、オランウータンは子孫を残せると言う研究結果を発表した。
02/07 07:52

人類移動の歴史が変わる!定説より4万年以上も早く中東へ移動していたか

イスラエルの洞窟で見つかった人間の顎骨の化石により、現生人類が定説より4万年以上早く、アフリカから中東へ移動していたことが判明した。
01/31 16:50

東大・京大など、インフルエンザウイルスの遺伝システムを解明

ウイルスも遺伝子を持っている。
01/08 11:47

アルコール摂取と癌リスクの関連性を発見 ケンブリッジ大の研究チーム

ケンブリッジ大学ケタン・パテル教授とその研究チームは、科学雑誌「Nature」にアルコール摂取と癌のリスクの関連性についての新たな研究結果を発表した。
01/07 19:35

古細菌から真核細胞へ進化生じさせた遺伝子制御の複雑化 25億年前に発生

古細菌から真核細胞への変化は、約25億年前に発生したとみられる。
01/02 13:09

日本人にも固有種が存在した!? ミトコンドリアDNAで辿る日本人のルーツ

現代の日本人は縄文人と渡来人と混血して誕生した。
12/22 10:47

100才まで生きるために必要なのはDNAと特有の気質

ローマ・ラ・サピエンツァ大学とカリフォルニア大学の共同研究班は、平均寿命が長いことで有名な街の高齢者についての研究結果を発表した。
12/17 06:46

「世界最重量硬骨魚」はウシマンボウ 日本の研究者が発表

元広島大学の澤井悦郎博士のチームがフグ目マンボウ科マンボウ属の分類をめぐる混乱を解決し、今まで捕獲された魚類の中で「最も重い硬骨魚」はウシマンボウだったことを論文発表した。
12/12 10:54

絶滅した「ホラアナライオン」のミイラ化死骸、ロシアの永久凍土で発見

数十万年前に絶滅したとされているホラアナライオンのミイラ化した死骸が、ロシアの永久凍土から発見された。
11/17 10:42

僕の彼女がマジメ過ぎるしょびっちな件 第3話「んっ、二本同時は 初めて…です。」【感想コラム】

3話を迎えた『僕の彼女がマジメ過ぎるしょびっちな件』略して「しょびっち」。
10/31 16:01

東芝、日本人のゲノム解析ツールを強化 「ジャポニカアレイv2」を開始

東芝は27日、日本人のゲノム解析ツール「ジャポニカアレイv2」を活用したゲノム解析サービスを、大学や病院臨床部門、製薬企業などに向けて開始すると発表した。
10/28 21:14

ダリの遺体掘り起こし作業にかかった費用、娘と主張の女性に請求へ

今年7月、スペイン・カタルーニャ州の霊媒師が画家・サルバドール・ダリの娘を名乗り遺産相続を求めた事件があった。
10/21 19:00

前へ戻る   2 3 4 5 6 7 8  次へ進む