ホーム > ニュース一覧 > アメリカ(19)

アメリカのニュース(ページ 19)

相場展望8月10日号 米国株: 株式相場に新たな環境変化が迫る兆し 日本株: 日本株は上昇⇒一服⇒買い疲れが出る可能性

■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1)8/7、NYダウ+407ドル高、35,473ドル(日経新聞) ・米連邦準備理事会(FRB)高官が一段の利上げに慎重な見方を示したことが、相場の追い風になった。
08/10 09:32

米国、白熱電球の販売を禁止

米国では 2012 年から段階的な白熱電球廃止が進められてきたが、8 月 1 日からは特殊なものを除いてすべての白熱電球が販売禁止になったそうだ。
08/10 08:48

世界初の完全陸上養殖で『あたらない牡蠣』実現 3年以内に量産化目指す

オイスターバーなどの運営をおこなっているゼネラル・オイスターは4日、海洋深層水を利用した完全陸上での牡蠣の養殖に成功したと発表した。
08/10 08:48

AIによるクローン音声、すでに犯罪に利用 米国

米国でAIによるクローン音声を使った偽装誘拐がおこなわれたという。
08/09 08:37

原油価格の上昇傾向は続くのか?

石油輸出国機構(OPEC)とロシアなどの非加盟国で構成されるOPECプラスは4日、合同閣僚監視委員会(JMMC)をオンラインで開催し、現行の協調減産を維持することを確認したと、ロイター通信などが報じている。
08/09 08:29

NYでゲーム機の無料配布めぐり数千人が殺到

米国の有名なゲーム実況インフルエンサーであるカイ・セナト氏が、ニューヨークのマンハッタンでゲーム機などを無料で配布するイベントを4日午後におこなうと告知した。
08/08 08:35

トプコン、1Qのアイケア事業売上高・営業利益は過去最高 注力のスクリーニング事業・基盤事業共に好調

秋山治彦氏(以下、秋山):2024年3月期第1四半期の決算についてご説明します。
08/08 08:35

主要アプリの9割にダークパターンが採用 東工大が調査

東京工業大学の調査によると、国内で提供されているショッピングやSNS、ゲームなどの主要アプリの9割に「ダークパターン」と呼ばれる画面デザインが使用されていることが分かったそうだ。
08/08 08:34

日米韓首脳会合で戦略的連携強化を期待 岸田首相

岸田総理は17日から訪米し、18日の日米韓首脳会合に出席する。
08/08 08:31

ディズニー、オーストラリアでDVD販売終了

ディズニーがオーストラリアとニュージーランドでのDVDとBlu-rayディスクの販売を終了することが報じられている。
08/08 08:29

ディズニー、オーストラリアでDVD販売終了

ディズニーがオーストラリアとニュージーランドでのDVDとBlu-rayディスクの販売を終了することが報じられている。
08/08 08:29

相場展望8月7日号 米国株: 利上げ「停止」期待が高まるが、インフレ再浮上に注意 相場は「夏枯れ」入り 日本株: 物色の流れに変化の兆し 日銀の長短金利操作(YCC)の修正で、「円安」進行

■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1)8/3、NYダウ▲66ドル安、35,215ドル(日経新聞) ・米長期金利の上昇基調が強まり、株式の相対的な割高感が意識された。
08/07 09:24

AIの活用、固有リスクへの対応が拡大の鍵

AIの活用が急速に進展している。その能力により人間の仕事を奪うとも言われており、単純な反復作業だけでなく、接客や知的労働もこなすレベルにある。
08/07 08:08

なでしこジャパン、ノルウェーに3-1で勝利 サッカー女子W杯

5日、ニュージーランド・ウェリントンでサッカー女子W杯決勝トーナメント1回戦が行われ、日本がノルウェーに3-1で勝利した。
08/06 18:26

DARPAとNASA、核熱ロケットの開発企業を選定 2027年打ち上げへ

米国防高等研究計画局(DARPA)とNASAは、火星探査を目指すための核熱推進(Nuclear Thermal Propulsion: NTP)ロケットの開発を進めている。
08/03 18:12

中国、ドローン関連機器の輸出を9月から規制

中国商務省は7月31日、一部のドローン(無人機)関連機器の輸出を規制すると発表した。
08/03 18:09

相場展望8月3日号 米国株: 長期金利が上昇、ハイテク株を中心に売られる展開 中国株: イデオロギーの国、中国に再成長は戻ってくるか 日本株: 夏相場に期待できるか

■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1)7/31、NYダウ+100ドル高、35,559ドル(日経新聞) ・米連邦準備理事会(FRB)による利上げ継続観測の後退が引続き相場を支え、2022年2月以来の高値で終えた。
08/03 17:54

2023年7月の世界の平均気温、12万年ぶりの暑さになる見込み

世界気象機関(WMO)とコペルニクス気候変動サービス(C3S)は27日、7月の最初の3週間の気温が過去最も高いことから、7月の月間気温が史上最も高くなる見通しであると発表した。
08/01 08:41

北巡り日米韓3カ国首脳会合 8月18日米国で

岸田文雄総理は8月18日に米国・ワシントン郊外のバイデン大統領の山荘・キャンプデービッドで開かれる日米韓首脳会合に出席する。
08/01 08:20

相場展望7月31日号 日本株: 「立ち上がれ!日銀」国民を高インフレから守るために

■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1)7/27、NYダウ▲237ドル安、35,282ドル(日経新聞) ・朝方は買いが先行したものの、次第に売り優勢に転じ、14営業日ぶりに反落。
07/31 11:17

相場展望7月27日号 米国株: 好業績期待で上昇しただけに、材料出尽くし懸念がある 日本株: 短期筋海外投資家は「先物売り」継続、「現物株」動向に注視

■I.米国株式市場 ●1. NYダウの推移 1)7/24、NYダウ+183ドル高、35,411ドル(日経新聞) ・4~6月期決算発表を控えた企業の好決算を期待した買いが入り、昨年2月以来およそ1年5カ月ぶりの高値で終えた。
07/27 12:21

Netflix、第2四半期に600万人近いサブスクライバー増

Netflix では 5 月下旬からアカウント共有禁止の通知を始めた米国でサインアップが急増したと報じられたが、第 2 四半期は 600 万人近いサブスクライバー増加となったそうだ。
07/25 11:07

相場展望7月24日 日本:日本株上昇の牽引役・海外投資家の「買いが止まる」

■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1)7/20、NYダウ+163ドル、35,225ドル(日経新聞) ・市場予想を上回る四半期決算を発表した銘柄を中心に買いが入り、NYダウを押し上げ、2022年3月以来の高値を更新。
07/24 13:21

前へ戻る   14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24  次へ進む