女性の「メガネ禁止」は会社に不都合が返ってくる

2019年11月14日 16:50

印刷

 女性のメガネ着用を禁止している企業があるということが、テレビやネットで話題になっています。
 多くは接客サービスの業種や職種ですが、例えば企業の受付は、「メガネをかけた女性は冷たい印象を与える」、化粧品会社の美容部員は「目元のメイクが顧客に見えにくくなる」、料亭では「和装にメガネは似合わず雰囲気を壊す」、航空会社CAは「非常事態にメガネを落としてしまうと避難指示が遅れるなど安全上の問題」といった理由だそうです。
 他にも、ホテルや旅館、エステサロンといった接客サービスの職場では、女性のメガネを禁止しているところが結構あるようです。

 安全上の問題という理由は何となくわかるものの、これも海外の複数の航空会社では、メガネ着用OKとのことです。それ以外は、見栄えのような個人の主観に類するもので、あまり納得できる感じではありません。世間の反応としても、数多くの体験談と批判的な声がほとんどです。

 私自身、長らく人事の仕事に携わってきていながら、こういう話があることは今まで一度も聞いたことがなく、実はまったく知らないことでした。
 実際のところ、募集要項に書かれることもなく、社内規定で決められている訳でもなく、入社後に初めて言われるようなケースがほとんどのようです。限られた一部の職場や職種でのことなので、その内情に接する機会がないと、なかなか知ることもないでしょう。
 この件については、経済同友会の代表も発言していて、「ナンセンス」と批判したうえで、メガネ着用が許されないならば、採用段階できちんと説明すべきだとしました。まったくの正論だと思います。

 少し前にパンプス着用強制の話があり、今度はメガネということですが、どちらも対象は女性です。反対に男性差別にあたることもあるのかもしれませんが、調べた中ではあまり明確なことは探し当てられず、この手の制約は、やはり女性の方が多いように思います。

 ここで気を付けなければならないのは、ホテルや旅館、その他接客サービスの仕事は、全般的に不人気だといわれ、人手不足に悩んでいることです。かつては人気が高かったCAの仕事も、労働環境や待遇が厳しくなってきたためか、最近は人気が下がっているといわれます。
 そんな不人気の理由の中に、「メガネ禁止」のような合理的とはいえない制約があるのは間違いありません。人手不足に悩んでいると言いながら、たぶん昔からそうだったという程度の理由で、些末なことにこだわって、逆に自分たちの首を絞めているのです。

 仕事上での必要な制約はありますが、それが合理的に説明され、多くの人から納得を得られるものでなければ、その仕事にかかわろうとする人は確実に減ります。
 誰かの主観であったり、単なるしきたりであったり、女性だけ、若者だけ、新人だけ、シニアだけといった一部の人に対する差別的な扱いは、それをすることで最後に不都合が返ってくるのは、結局は会社です。

 働く環境や要件は、過去や主観にとらわれず、差別せず、ナンセンスなことに気づける目を持ち、時代に合わせて柔軟に対応していかなければなりません。

※この記事は「会社と社員を円満につなげる人事の話」からの転載となります。元記事はこちら

著者プロフィール

小笠原 隆夫

小笠原 隆夫(おがさわら・たかお) ユニティ・サポート代表

ユニティ・サポート 代表・人事コンサルタント・経営士
BIP株式会社 取締役

IT企業にて開発SE・リーダー職を務めた後、同社内で新卒及び中途の採用活動、数次にわたる人事制度構築と運用、各種社内研修の企画と実施、その他人事関連業務全般、人事マネージャー職に従事する。2度のM&Aを経験し、人事部門責任者として人事関連制度や組織関連の統合実務と折衝を担当。2007年2月に「ユニティ・サポート」を設立し、同代表。

以降、人事コンサルタントとして、中堅・中小企業(数十名~1000名規模程度まで)を中心に、豊富な人事実務経験、管理者経験を元に、組織特性を見据えた人事制度策定、採用活動支援、人材開発施策、人事戦略作りやCHO(最高人事責任者)業務の支援など、人事や組織の課題解決・改善に向けたコンサルティングを様々な企業に対して実施中。パートナー、サポーターとして、クライアントと協働することを信条とする。

会社URL http://www.unity-support.com/index.html

記事の先頭に戻る

関連記事