一人の農民から始まったワイナリー!Real Wine Guide Selects×Mottox Presents日本ワイン第二弾に、宮崎県・都農ワインが登場

プレスリリース発表元企業:株式会社モトックス

配信日時: 2021-07-12 10:00:00

一人の農民から始まったワイナリー!Real Wine Guide Selects×Mottox Presents日本ワイン第二弾に、宮崎県・都農ワインが登場


「日本ワインの流通を変える」プロジェクト、「Real Wine Guide Selects × Mottox Presents日本ワイン」において、第二弾となるワイナリーの取り扱いを開始しました。第二弾ワイナリーの一つ、「都農ワイン」は、宮崎の豊かな日照やテロワールを活かしたワインで国内外のコンテストでも多数の受賞歴を誇ります。

2015年に創業100年を迎えた酒類専門商社、株式会社モトックス(本社:大阪府東大阪市、代表取締役社長:寺西 太亮)は、2020年秋から始まったプロジェクト、「Real Wine Guide Selects × Mottox Presents日本ワイン」において、2020年5月下旬より、第二弾となるワイナリーの取り扱いを開始したことをお知らせいたします。第二弾ワイナリーの一つ、「都農ワイン」は、宮崎の豊かな日照やテロワールを活かしたワイン造りで、国内外のコンテストでも多数の受賞歴を誇るワイナリーです。

▼ 「都農ワイン」紹介ページ:https://mot-wine.mottox.co.jp/winery/publish/html/1964.html


■~Real Wine Guide Selects × Mottox Presents~ 日本ワインの全国流通について
ワイン業界における屈指の専門誌であるReal Wine Guide(リアルワインガイド)と、弊社が、世界に誇れる日本ワインを、 よりよい品質管理にて、より手に入りやすい社会を目指してスタートしたプロジェクトです。

ワイナリーと販売店との間の流通を整え、品質の高いワインが入手しやすくなる環境を醸成することが、 日本ワインの安定した消費につながり、日本ワインの更なる発展に貢献することを目指しています。

そして、結果としてワイナリーがワインの品質を高めること、ブドウ栽培の担い手への支援といった、日本農業に貢献することに繋がっていくと考えています。

■宮崎県の一人の農民から始まった「都農ワイン」
「田んぼん木を植ゆるばかがおるげな」(田んぼに木を植えるばかがいるか)」と言われながら宮崎県・都農町のぶどう栽培は、一人の農民が田んぼにブドウの木を植えたことからはじまりました。
戦後まもなく、お米に変わる転換作物として、果樹栽培がスタート。宮崎の温暖な気候を利用して、夏の果物としてブドウの出荷をしてきました。


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM3MDkyMCMyNzU1MTMjNzA5MjBfSGpBYUV1dUdFUy5KUEc.JPG ]
[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM3MDkyMCMyNzU1MTMjNzA5MjBfZmNjZlJRbnBwZS5KUEc.JPG ]

そして、1996年11月、ブドウ生産者の夢でもあったワイナリーがオープン。海の見える丘の上でキャンベル・アーリー、マスカット・ベーリーAを中心に地元産ブドウ100%を使ったワイン造りを行っています。

宮崎の豊かな日照やテロワールを活かしたワインは国内外のコンテストでも多数、受賞をしています。またワインは地酒であるべきだという信念のもと地元の方々に愛されるワイナリーを目指しています。

■都農ワイン 取扱商品
<共通情報>
・産地:宮崎県
・容量・入数:750ml×12
・発売時期:2021年5月下旬

<尾ノ下エステート シャルドネ#5 2020>


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM3MDkyMCMyNzU1MTMjNzA5MjBfc2xKcWVjcWxDRi5wbmc.png ]

・ブドウ品種:シャルドネ100%
・土壌:表土は火山灰土壌、下層は溶結凝灰岩が風化した粘土質土壌
・醗酵:フレンチオーク(225L)
・熟成:フレンチオーク6か月(225L/新樽50%)
・アルコール度数:12%
・味のタイプ:白 辛口
・品番:615771
・希望小売価格:オープン価格(参考価格:3,920円~)
コメント
樽醗酵、樽熟成の正統派シャルドネ。柑橘系の爽やかなアロマと樽の上品な香りが調和しています。酸が心地よく、パッションフルーツのような果実味や甘みとのバランスも抜群です。

<牧内キャンベルアーリー エステート  2019>


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM3MDkyMCMyNzU1MTMjNzA5MjBfQU1BRnFrRmJlYi5wbmc.png ]

・ブドウ品種:キャンベル・アーリー 100%
・土壌:表土は火山灰土壌、下層は溶結凝灰岩が風化した粘土質土壌
・醗酵:直接圧搾後、ステンレスタンクにて低温醗酵
・熟成:ステンレスタンク 4か月
・アルコール度数:9%
・味のタイプ:ロゼ やや辛口
・品番:615768
・希望小売価格:オープン価格(参考価格:2,140円~)
コメント
野イチゴや桃、柑橘系も感じられる甘い香りが印象的。赤い果実のイキイキとした果実味が味わいをまとめて、イチゴをかじった時のようなフレッシュな酸とほのかな甘みが調和しています。

<牧内マスカット・ベーリーA エステート 2019>


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM3MDkyMCMyNzU1MTMjNzA5MjBfTE5SekZURkpIaS5wbmc.png ]

・ブドウ品種:マスカット・ベーリーA100%
・土壌:褐色森林土(溶結凝灰岩が風化した土壌)
・醗酵:コールドソーク48時間後、ステンレスタンク(全房醗酵30%)
・熟成:ステンレスタンク 6か月
・アルコール度数:11%
・味のタイプ:赤 ライトボディ
・品番:615769
・希望小売価格:オープン価格(参考価格:2,480円~)
コメント
黒糖のような甘い香りやプラムのような果実の香りを感じます。凝縮された果実味とフレッシュで程よい酸味とのバランスが心地よいです。赤い果実やハーブなどのスパイシーさも感じます。複雑味があり、口飽きない味わいです。

<プライベートリザーブ シラー 2018>


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM3MDkyMCMyNzU1MTMjNzA5MjBfSVlteXh0ZGZCRi5wbmc.png ]

・ブドウ品種:シラー100%
・土壌:表土は火山灰土壌、下層は溶結凝灰岩が風化した粘土質土壌
・醗酵:コールドソーク48時間後、ステンレスタンク、オーク樽にてMLF
・熟成:フレンチオーク16か月(225L、新樽なし)
・アルコール度数:11%
・味のタイプ:赤 ミディアム
・品番:615781
・希望小売価格:オープン価格(参考価格:3,920円~)
コメント
独自の栽培方法で誕生した都農のシラー。黒胡椒や山椒のように、スパイシーな香りが印象的。追いかけてくるように、カカオやチョコレート、黒糖のような甘い香りが開きます。熟した赤い果実やプラムにスパイスが加わり味わいに厚みを感じ、カカオのような甘い余韻が広がります。一口で様々な変化が楽しめる赤ワインとなっております。

<プライベートリザーブ マスカット・ベーリーA 2016>


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM3MDkyMCMyNzU1MTMjNzA5MjBfbUZFZFhIQXVRZS5wbmc.png ]

・ブドウ品種:マスカット・ベーリーA100%
・土壌:火山灰土壌
・醗酵:コールドソーク48時間後、ステンレスタンク、オーク樽にてMLF
・熟成:ステンレスタンク 4か月の後、フレンチオーク48か月(225L、新樽なし)
・アルコール度数:11%
・味のタイプ:赤 ミディアム
・品番:615772
・希望小売価格:オープン価格(参考価格:3,920円~)
コメント
長期樽熟成によって育まれた上品な味わいからなるマスカット・ベーリーAの最高峰。樽由来のチョコレートやバニラのようなアロマに、凝縮した果実の甘い香りとのバランスが心地よいです。酸とタンニンの調和がとれていて、果実味が年月を経て柔らかく、エレガントな仕上がりになっています。

​【株式会社モトックスについて】
本社:〒577-0802 大阪府東大阪市小阪本町1-6-20
代表者:代表取締役社長 寺西 太亮
設立:1954年9月(創業:1915年9月)
電話番号:06-6723-3131(代表)
URL:https://www.mottox.co.jp
事業内容:酒類専門商社(輸入ワイン、全国地方銘酒・焼酎・泡盛)


【一般の方向けのお問い合わせ先】
企業名:株式会社モトックス
TEL:0120-344101


提供元:valuepressプレスリリース詳細へ

プレスリリース情報提供元:valuepress