[写真]オトシブミの葉っぱの巻き方は、天敵の存在によって多様化した―東北大(3)

2015年4月30日 16:47

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
オトシブミ科の多様な植物加工法。(a)カラスチョッキリが産卵し切り落としたタブノキの新梢(b)イタヤカエデ新葉の葉柄を切るシリブトチョッキリ(c)ルリイクビチョッキリが産卵し切り落としたアラカシの新葉(d)カバイクビチョッキリがシラカバの新葉を切って作った葉巻き(e)イロハモミジの新葉を何枚も張り合わせて葉巻きを作るイタヤハマチョッキリ(f)イラクサの葉を切って葉巻きを作るコブオトシブミ(東北大学の発表資料より)

オトシブミ科の多様な植物加工法。(a)カラスチョッキリが産卵し切り落としたタブノキの新梢(b)イタヤカエデ新葉の葉柄を切るシリブトチョッキリ(c)ルリイクビチョッキリが産卵し切り落としたアラカシの新葉(d)カバイクビチョッキリがシラカバの新葉を切って作った葉巻き(e)イロハモミジの新葉を何枚も張り合わせて葉巻きを作るイタヤハマチョッキリ(f)イラクサの葉を切って葉巻きを作るコブオトシブミ(東北大学の発表資料より)

この写真の記事を読む

この記事の他の写真

  • 地面に落とされた「落とし文」(東北大学の発表資料より)
  • オトシブミ科寄生蜂群衆と植物加工タイプ・寄主植物・系統との関係を示す図。オトシブミ科各種の寄生蜂種ごとの最大寄生率を色分けで示す。また、オトシブミ種名は同じ色の種どうしは同じ属の寄主植物を使用していたことを示す。図の右端にはオトシブミの系統関係が示され、近縁な種ごとに寄生蜂の群集構造が近いわけではなく、系統関係と群集構造の類似性が食い違うことが見て取れる(東北大学の発表資料より)
  • オトシブミ科の多様な植物加工法。(a)カラスチョッキリが産卵し切り落としたタブノキの新梢(b)イタヤカエデ新葉の葉柄を切るシリブトチョッキリ(c)ルリイクビチョッキリが産卵し切り落としたアラカシの新葉(d)カバイクビチョッキリがシラカバの新葉を切って作った葉巻き(e)イロハモミジの新葉を何枚も張り合わせて葉巻きを作るイタヤハマチョッキリ(f)イラクサの葉を切って葉巻きを作るコブオトシブミ(東北大学の発表資料より)
  • 葉を巻くゴマダラオトシブミ(東北大学の発表資料より)