ホーム > ニュース一覧 > 京都大学(11)

京都大学のニュース(ページ 11)

中国の史書と年輪に見られる中世の太陽活動の痕跡が一致 京大の研究

京都大学の研究グループは、中国の正史歴史書である『元史』『明史』の記述内容と、年輪の炭素同位体比などから割り出した太陽活動の推定をもとに、13世紀から17世紀にかけての太陽黒点とオーロラの発生の痕跡が両者において一致することを突き止めた。
07/03 17:00

原子力規制委、研究炉使う学生の身元調査を大学に要請

国内には日本原子力研究開発機構や近畿大学、京都大学が研究用原子炉を所有・運用しているが、これら研究用原子炉を利用する学生・研究者に対し、原子力規制委員会が身元調査を要請しているという(共同通信、東京新聞)。
06/28 07:54

米ぬかに血圧降下作用、京大とサンスターが共同研究

古来より日本人は玄米を常食してきたが、現代では、多くの人が玄米の胚芽と表皮にあたる米ぬかを取り除いた精米を食べている。
06/18 19:24

IoTに新時代到来か 近・長距離に対応で市街地にも強い無線機が登場

インターネットやスマートフォンなどの普及に伴って、近距離無線通信が一般的に知られるようになった。
06/04 20:41

JASRAC、ネット上への歌詞掲載でも「引用」であれば使用料不要と明言

日本音楽著作権協会(JASRAC)が24日に開催された定例記者会見で、JASRACが著作権を管理している歌詞についてネットに掲載した場合でも、引用であれば使用料は不要と明言した(スポーツ報知)。
05/25 16:55

ホンダと京大、「人に寄り添うAI」を共同開発へ

ホンダの研究開発子会社、ホンダ・リサーチ・インスティチュート・ジャパンと京都大学 大学院情報学研究科は、人工知能(AI)の研究を加速させるためのプロジェクトを開始したと発表した。
05/22 07:45

入学式の式辞での歌詞引用に著作権使用料絡みの騒動が発生

京都大学のWebサイトに掲載されている平成29年度学部入学式 式辞にて、米歌手ボブ・ディラン氏の歌詞が引用されているのだが、これに対しJASRACが著作権使用料を請求していると京都新聞や読売新聞が報じている。
05/20 09:44

iPS 細胞の作製にはハイブリッドな細胞代謝が重要

京都大学 CiRAの曽根正光研究員、山本拓也講師らの研究グループは、マウスの繊維芽細胞に初期化因子Oct4、Sox2、Klf4 とともに遺伝子Zic3とEsrrb を導入すると、Zic3とEsrrbが細胞代謝を制御し、相乗的に初期化の効率を上げることを発見した。
05/11 08:59

大学システムにアクセスし講義情報など取得のスマホアプリに大学が抗議

自動的に時間割を作成したり、休講などの講義に関する情報を通知できる機能を持つ大学生向けのスマートフォンアプリ「Orario」について、各大学が学生に対し利用自粛などを求めているという(ITmedia)。
04/20 21:43

アレルギーなど過剰な炎症反応を制御する新しい仕組みを発見

花粉症などのアレルギー性疾患や関節リウマチといった自己免疫疾患では、本来体を守る役割を果たす免疫機能が過剰に反応し正常な細胞や組織に攻撃を加えることにより引き起こされる。
04/19 11:43

4000万の国産EVスーパーカー「GLM G4」2019年量産へ

京都大学発のベンチャーEVメーカーであるGLMは、実現すれば初の国産EVスーパーカーとなる「GLM G4」の、2019年をメドとした量産化に乗り出す。
04/19 09:24

変わる暮らしの中で求められる住まいのかたちとは?

アキュラホーム住生活研究所は昨年に引き続き、東京・文京区の「すまい・るホール」で「第3回 住みごこち・住みごたえ・住みこなし推進研究会シンポジウム」を3月29日に開催した。
04/02 21:41

京大がヒトiPS 細胞から高効率に血管細胞を作る方法を開発

血管は全身の様々な臓器や組織に備わっており、その形成・維持はもちろん、がん、創傷治癒など様々な病態においても多彩な役割を果たし、ヒトの生老病死の全ての過程に深く関与している。
03/25 11:06

iPS細胞から血管を作る効率的技術、京大が開発

京都大学の研究グループは、ヒトの多能性幹細胞(iPS細胞)から極めて高い効率で血管内皮細胞を作成する技術を開発した。
03/19 17:15

歩き方が変形性股関節症の進行に影響 京大が解明

変形性股関節症は、股関節の痛みや可動範囲の制限、筋力低下などの症状がでる疾患である。
03/18 20:45

英語学習用AIロボットMusioによる授業を開催

人工知能ソーシャルロボットを開発しているAKAは、千葉県柏市の商業施設「柏の葉T-SITE」内にある幼児教室「T-KIDSシェアスクール柏の葉」で、AIロボット「Musio」による英語の授業を4日に開催。
03/16 09:13

機械学習で地震予知 ケンブリッジ大が実験に成功

東日本大震災から6年目を迎えたが、宮城県や福島県沖では余震が続いている。
03/14 11:37

京大ら、かゆみを対象としたアトピーの新たな治療薬開発

アトピー性皮膚炎は、皮膚バリア障害、かゆみ、湿疹を主徴とする皮膚疾患で、慢性的に回復と悪化を繰り返し、患者とその家族の生活の質(QOL)に悪影響を与えている。
03/12 10:16

アトピー性皮膚炎、かゆみ抑える薬が開発

アトピー性皮膚炎のかゆみを抑えるという薬が開発された(NHK、日経新聞)。
03/06 16:52

京大がiPS細胞から血液脳関門モデルの作製に成功

血液脳関門は、脳に特異的な血管内皮細胞(脳血管内皮細胞)が、周皮細胞・ニューロン・アストロサイトに囲まれた構造をしており、脳血管内皮細胞どうしが密着結合することで、分子が中枢神経系に拡散するのを制限するバリア機能を果たしている。
03/03 09:33

京大ら、親世代で獲得のストレス耐性が子孫に継承されることを発見

生物科学では長らく、後天的に学習したものは子孫に受け継がれる際にはリセットされて遺伝しないことが常識とされてきた。
02/15 12:02

理研ら、他人のiPS細胞使った網膜細胞移植へ、世界に先駆け臨床研究

多能性幹細胞(iPS細胞)は無限大に増殖させることが可能であることから、再生療法の細胞源として大きく期待されており、iPS細胞を使用した研究は国を挙げた主要プロジェクトとなっている。
02/14 11:25

京大、iPS細胞を効率良く培養できる手法を開発

京都大学がiPS細胞の培養にかかる手間を減らし、費用も抑えられる新たな手法を発見したそうだ(Scientific Reports掲載論文、京都大学の発表、読売新聞)。
02/09 09:02

認知行動療法が深刻なうつにも効果あり、京大が解析

認知行動療法は、ある出来事に対する身体の反応、どのように考えるかという認知、出来事に対して持つ感情、実際に起こる行動という人の反応の 4 つの側面の中で、本人が意識してある程度コントロールできる認知と行動に働きかける治療法である。
02/06 17:03

乳児は正義の味方を肯定することが判明

弱者を強者から守る行為は、一般的には「正義」の行為として捉えられヒト社会では賞賛の対象となる。
02/05 10:27

前へ戻る   6 7 8 9 10 11 12  次へ進む