ホーム > ニュース一覧 > 雇用・就職・労働(3)

雇用・就職・労働のニュース(ページ 3)

男女の「昇進意欲」格差のワケ 子育て女性は報酬より「勤務時間」を重視

日本の指導的立場に就いている女性の比率は他の先進国と比べ低いとされている。
07/08 08:16

70歳雇用延長、対応企業は3社に1社 課題は「報酬」「モチベーション」

2021年4月に改正高年齢者雇用安定法が施行され1年以上が経過している。
07/05 08:04

女性管理職が「管理職比率公開」だけでは増えない、と考える理由

金融庁の金融審議会作業部会が5月23日、「上場企業の『四半期報告書』を廃止し監査法人未確認の『決算短信』に一本化」「上場企業の女性管理職比率の公開を義務化」などを明記した報告書案を了承した。
07/04 16:11

オフィス回帰、3割の企業がテレワーク「取りやめた」

現在もなおコロナ禍であり、新型コロナは感染症法上も2類相当となっているものの、ワクチン接種普及や感染者数の落ち着きもあり、春以降、経済活動はほぼ正常化していると言ってよい。
06/30 08:09

リモートワーク中の置き忘れ・紛失、5割以上が経験 会社への報告は13%のみ

先日、尼崎USBメモリ紛失騒動が大きな話題となったが、MAMORIOは24日、リモートワーク中の置き忘れや紛失の実態調査の結果を公表した。
06/28 11:34

Excel関数が生産性を低下させる?「できる人」への依存体質が組織の非効率を招く

日本の長時間労働は長年問題とされてきた。働き方改革等によって徐々に緩和されてきているというものの、主要国との比較では未だ日本の労働時間が最も長くなっている。
05/22 17:25

物価上昇でも賃金上がらない理由 人件費が利益圧迫、投資抑制

コロナやウクライナ侵攻の影響で物価高騰が続いている中、賃上げは2%程度であると見込まれている。
04/29 09:34

週休3日制に賛成が大多数 給料低下懸念から反対の意見も

日立など国内の大手企業の一部で導入が進められている「週休3日制」だが、SankeiBizの記事によれば、4人に1人以上が「週休3日制で働きたいと思わない」と考えていることが分かったという。
04/27 11:27

パワハラ防止法、中小の半数で実施 「実態把握」と「教育方法」が課題

4月から中小企業に対してもパワハラ防止法(改正労働施策総合推進法)の防止措置が義務付けられた。
04/13 07:10

リモートワーク意識も世代格差 40歳以下は「リモート希望」半数超え

リモートワークは働き方改革でも推奨されてきた制度であったが、利用実績は数パーセント程度で普及には至らなかった。
03/18 09:01

改正育児・介護休業法、8割が肯定的も「代替要員の確保とコスト」が懸念

2021年6月に「改正育児・介護休業法」が成立・公布され、今年4月から段階的に施行される予定だ。
02/20 17:58

飲みニケーション、「全て無くても良い」42% 20・30代で高い傾向

コロナ禍前より働き方の改革が推し進められてきたが、コロナ禍で感染症対策の必要性から様々な働き方の変容が加速した。
02/18 08:36

週休3日制導入、7割超が肯定的 年代が上がるほど抵抗感

昨年6月、政府が「骨太の方針」に「選択的週休3日制」を盛り込み、産業界へ導入を呼びかけたことで、にわかに週休3日制が注目を浴びるようになった。
02/13 20:03

2022年賃上げ、労使とも2%見通し ベア、経営側の4割超が「実施しない予定」

岸田政権は「新しい資本主義」を掲げ「分配と成長の好循環」を実現するとしている。
02/09 09:01

即戦力外国人材「特定技能制度」、普及しない理由は 求められる支援

少子高齢化による人手不足が深刻化している。
02/01 11:05

東レ中興の祖から聞いた、「人員のスリム化は好況時に行う」を改めて噛みしめる

1月4日付けの朝日新聞デジタルが、『希望退職を募る上場企業、2年連続80社以上 商工リサーチ調べ』と題する記事を配信した。
01/27 15:46

虹色ダイバーシティの「職場のLGBT白書」を、是非読んで欲しい理由

認定NPO法人虹色ダイバーシティ(以下、虹色ダイバーシティ)。「LGBTなどの性的マイノリティとその家族、アライ(同盟者)の尊厳と権利を守り、誰ひとりとり残さない社会の実現を目指す」をコンセプトに、諸々の啓蒙活動を展開している。
01/14 15:04

日立製作所、雇用形態をジョブ型へ 今夏から

日経新聞によると日立製作所が2022年7月頃から、欧米で一般的な「ジョブ型雇用」を本体の全社員に広げる方針であるという。
01/13 11:23

オフィス回帰か、企業の2割「在宅勤務とりやめ」 「生産性低下」など要因

コロナ禍で在宅勤務・リモートワークが一気に普及した。
01/02 17:12

社員の2人に1人が地方勤務に前向きに 若者ほど地方志向が上昇

新型コロナウイルス感染症の流行は社会の様々な分野に大きな変化をもたらした。
12/10 11:28

22年度の賃上げ、「実施予定」5割 「税制優遇あれば」8割

コロナ禍での消費低迷が続いている。
11/30 08:47

コロナ・リストラ、大企業で大型化 20年ぶりの高水準

コロナ禍で大企業の早期・希望退職者募集が高水準となっている。
11/26 11:22

障がい者雇用のミスマッチ、4割が「自社業務に見合った人材見いだせない」

新型コロナ流行前の2019年、有効求人倍率は1.6倍を超え深刻な人手不足の状態にあった。
10/22 08:26

「テレワークで雑談減った」5割 雑談は「生産性・創造性を高める」6割

新型コロナ感染症の流行に伴いテレワーク利用が急拡大した。
10/20 08:28

首都圏の管理職、コロナの影響で3人に1人が「地方企業への転職に関心」

新型コロナの感染経路は当初の接触感染から空気感染(エアロゾル感染)のリスクが主なものであると考えられるようになった。
10/03 17:12

前へ戻る   1 2 3 4 5 6 7 8  次へ進む