関連記事
セブンイレブン、西日本高速サービスと業務提携 無人PAに出店へ
セブン-イレブン・ジャパンは、西日本高速道路管内のサービスエリア(SA)、パーキングエリア(PA)を管理運営する西日本高速道路サービス・ホールディングスと業務提携を結んだ。今後、無人PAへの出店を加速させる。
【こちらも】セブン&アイ、新横浜にネットスーパーの大型配送センター 2023年春に
セブンイレブンは今回の業務提携を受けて、無人PAへの店舗開設に向け、2022年春に実証実験を予定している。同時に、高速道路の利用者のニーズに適した商品やサービスの開発も進める。
名神高速道路、中国自動車道、山陽自動車道など西日本高速道路管内のSA、PAには、セブンイレブンのほか、ローソン、ファミリーマート、デイリーヤマザキ、ミニストップなどコンビニ各社が出店している。このうち、セブンイレブンは6月末現在で、名神高速道路草津SA(滋賀県草津市)、第二神明道路垂水PA(神戸市垂水区)、山陽自動車道八幡PA(広島県三原市)など35店舗が営業している。
セブンイレブンは、西日本高速道路サービスとこれまでも協力関係を構築し、契約期間が終了したコンビニ店舗をセブンイレブンに切り替えるなどして営業店舗数を拡大してきた。
無人PAにコンビニを誘致して高速道路利用者の利便性をさらに高めようとする西日本高速道路サービスと、一定の集客が見込める高速道路への出店を加速させたいセブンイレブンの思惑が一致し、業務提携に発展した。
高速道路のSA、PAは2005年の道路関係4公団民営化後、小売店やホテル、娯楽施設が進出するなど大きく様変わりしたが、鉄道や航空便との競争が続く中、集客力のさらなる向上が求められている。(記事:高田泰・記事一覧を見る)
スポンサードリンク
関連キーワード
おすすめ記事