携帯電話が人体に悪影響を与えることは確認できないという調査結果と、電磁波がラットに悪影響を与えるという調査結果

2016年5月31日 10:04

印刷

記事提供元:スラド

 30年にわたる追跡調査結果から、携帯電話の普及による脳腫瘍発生率の増加はほぼ確認できない、というデータが得られたという(WIRED)。

 オーストラリアではがんの診断結果がすべで公式に記録されているとのことで、携帯電話普及率が大幅に増えたここ30年のデータを調査したところ、ここ数十年で脳腫瘍の発生率が増加したという証拠は見つからなかったという。

 いっぽう、マウスを使った実験では携帯電話の電磁波によって腫瘍ができる割合がわずかに高まるという結果も出ている模様(CNN/co.jpMIT Technology Review論文)。この実験は、2歳のラット/マウス2500匹にGSMやCDMAといったプロトコルを模した900~1900MHzのさまざまなレベルの電磁波を照射するというもので、オスのラットでのみ脳腫瘍などの発生がわずかに増加するという結果が得られたという。

 スラドのコメントを読む | モバイルセクション | サイエンス | 携帯電話

 関連ストーリー:
優先席付近での「携帯電話の電源オフ」が「電波は危険」との誤解を与える可能性 2014年09月02日
関西の鉄道各社、優先席付近での携帯電話使用規制を緩和 2014年06月27日
ドワンゴ川上会長、「氏が使用する無線通信による騒音や振動で被害を受けた」として訴えられる 2014年04月02日
カナダ、オンタリオ州の小学校が Wi-Fi 使用停止を決定 2010年10月20日
健康被害を憂慮する市民により市のWi-Fi計画が白紙に 2008年03月27日

※この記事はスラドから提供を受けて配信しています。

関連記事