労働意欲・能力ある高齢者は社保制度の支え手に

2015年4月15日 14:56

印刷

記事提供元:エコノミックニュース

 日本経済団体連合会は「人口減少への対応は待ったなし」とのレポートの中で、現役世代や企業の社会保障負担が2013年度に比べ、2030年度には現在の1.8倍程度にまで膨らむとし「現役世代・企業への際限なき負担増に歯止めをかけるため、人口減少対策のみならず、給付の効率化・適正化をはじめとする社会保障制度改革に取り組む必要がある」とするとともに「改革にあたって、高齢者を一律に弱者と捉えるのではなく、働く意欲や能力のある高齢者については、制度の支え手に回ってもらうことも重要な視点」と提起した。

 レポートは「少子化に歯止めがかからず、一方で高齢化が進行し続けると、必然的に人口構成に歪みが生じる。働く者が減る一方、扶養される者が増えることは勤労世代や企業が担う社会保障などの負担が重くなることを意味する」としマクロモデル試算を紹介したうえで、労働意欲や能力のある高齢者は社会保障制度の支え手に回って頂くことが重要としている。

 マクロモデルによると「2013年度の社会保障給付費(SNAベース)97兆2000億円は2030年度には150兆円程度まで拡大」とし「社会保障給付費が増加する中で、生産年齢人口(15歳~64歳)1人あたりでみた社会保険料の就業者負担、雇用主負担も、2013年度から2030年度にかけて、それぞれ41万4000円から77万8000円、34万5000円から61万6000円に、1.8倍程度の増加が見込まれている」とした。(編集担当:森高龍二)

■関連記事
ベースロード電源の比率6割にと経団連会長
【今週の展望】雇用統計ショック後の6日始値を世界が注目
大学卒業時、企業が求めるのは「主体性」
10月マイナンバー交付に向け準備要請 経団連
就活解禁 企業と学生を結ぶ新卒採用支援ビジネスが活況

※この記事はエコノミックニュースから提供を受けて配信しています。

関連記事