関連記事
ラバブルマーケティンググループの子会社コムニコ、「TikTok Shop」の店舗開設・運用支援サービスを提供開始
ラバブルマーケティンググループ<9254>(東証グロース)の子会社で、企業のSNSマーケティングを支援するコムニコ(本社:東京都港区)は6月17日、今後日本でのサービス開始が予定されている縦型短尺動画プラットフォーム「TikTok」のEC機能「TikTok Shop」に対応し、店舗開設から運用支援までを一貫して行う総合的な支援サービスの提供を開始したと発表。
■コムニコの「TikTok Shop」支援内容
コムニコは2024年7月、国内でショート動画人気が高まっていることを背景に、TikTok支援に特化した専門チームを設置し、以後、複数の企業に対して運用支援を行ってきた。今後、日本でも開始が予定されている「TikTok Shop」についても、導入を希望する企業への支援に対応すべく、TikTokを運営するByteDance社よりパートナー認定を受け、サービス提供を開始した。コムニコでは、アカウントの開設、動画制作、投稿、広告運用に加え、「TikTok Shop」の初期構築や運用までを包括的に支援する体制を整えている。
「TikTok Shop」はすでに中国、タイ、シンガポール、マレーシア、アメリカ、欧州各国などで展開され、グローバルに拡大している。コムニコおよび、東南アジアでもマーケティング支援事業を展開するラバブルマーケティンググループは、東南アジアを中心とした海外市場における「TikTok Shop」の導入・運用を総合的に支援する体制構築を進めている。
■TikTokユーザーの33.9%が「TikTok経由で商品やサービスを購入した」と回答
2025年6月にTikTok Japanが公表した「TikTok Socio-Economic Impact Report」によれば、マクロミルグループによる調査で、TikTokユーザーの33.9%が「TikTokのコンテンツを見て商品やサービスを購入した経験がある」と回答している。さらに「商品を購入した」「お店やスポットに訪れた」など、TikTokをきっかけに行動を起こしたとするユーザーは58.6%にのぼり、企業の商品・サービスの購入意思形成に対する影響が大きいことが明らかとなった。また、同調査によれば、15~19歳の73%、20代の47%がTikTokを利用しており、若年層へのアプローチ手段としても有効であることが示されている。加えて、経済産業省の調査によれば、国内EC市場は数年にわたり拡大傾向が続いており、今後もECを通じた購買行動がより一般化し、利用者の増加が見込まれている。
コムニコは今後も、SNSマーケティング支援を通じて企業や団体の商品・サービスの売上向上に寄与するため、「TikTok Shop」をはじめとした新たなサービスの導入を進め、より効果的なSNS活用の支援に取り組んでいく方針である。(情報提供:日本インタビュ新聞社・株式投資情報編集部)
【関連記事・情報】
・【株式市場特集】「貯蓄から投資へ」を後押しする高配当銘柄の魅力、証券・銀行株も安定運用の選択肢に(2025/05/16)
・【株式市場特集】自己株式取得に高まる市場の期待、ETF買い終了後の「最後の防波堤」か(2025/05/26)
・【株式市場特集】与野党一致の消費税減税政策、関連銘柄の投資機会が到来(2025/05/12)
・【株式市場特集】年初来安値更新銘柄の決算に注目、リターン・リバーサルに期待(2025/04/28)
※この記事は日本インタビュ新聞社=Media-IRより提供を受けて配信しています。
スポンサードリンク