関連記事
Avira Free Antivirusでも仮想通貨マイニング機能が勝手にインストール
記事提供元:スラド
先日、ノートン 360に仮想通貨のマイニング機能がインストールされる問題が話題となったが、これとは別に無料アンチウイルスソフトの「Avira Free Antivirus」(以下Avira Antivirus)にも同様の仮想通貨のマイニング機能が追加されていたことが判明した。Avira Antivirusには現在5億人のユーザーがいるが、KrebsonSecurityによると同ソフトにも「Avira Crypto」という名称のマイニング機能が追加されていたとのこと(Krebs on Security、Tom's Hardware、GIGAZINE)。
Avira Antivirusを開発していたAvira Operations GmbH&Co. KGは、2021年2月にノートン 360を提供しているNortonLifeLock社の傘下に入っていた。同社は「Avira Crypto」と「Norton Crypto」のモジュールで生成されたイーサリアム報酬に対して15%の手数料を設定しているという。
スラドのコメントを読む | セキュリティセクション | セキュリティ | ソフトウェア | 暗号 | お金
関連ストーリー:
ノートン360で仮想通貨のマイニング機能が勝手についてくるとして話題に 2022年01月11日
ノートン360にイーサリアムのマイニング機能「Norton Crypto」が追加へ 2021年06月09日
※この記事はスラドから提供を受けて配信しています。
スポンサードリンク
おすすめ記事