大分県の技術とデザインのコラボ事業!共創型メーカー『TRINUS』が大分県の実施するデザイナーマッチング事業の運営に協力し、特設サイトをリリースしました。

プレスリリース発表元企業:株式会社TRINUS

配信日時: 2016-03-01 10:00:00

暮らしの触媒作用を創造する共創型メーカーTRINUS, Inc. (本社:東京都千代田区、代表取締役:佐藤 真矢)は、大分県の実施するデザイナーマッチング事業の運営に協力し、特設サイトをリリースしました(https://trinus.jp/special/oita)。本事業は、参加する大分県の製造事業者とデザイナーをマッチングした上でものづくりに取組み、さらにその進捗について特設サイト上でご報告しながら推進するものです。



[画像1: http://prtimes.jp/i/14436/2/resize/d14436-2-476477-1.jpg ]



◆Oita Design Collaboration
https://trinus.jp/special/oita

温泉、関さば、とり天・・・
様々な特色ある地域や食文化を持つ観光地の大分県ですが、実は世界に通用する技術やものづくりも育まれているのです。
この度、これらの大分のものづくり力にデザインの力を掛け合わせることで、これまでになかった新しい製品として具現化し、世界に届けることを目指すプロジェクトが発足しました。
昨年には大分県立美術館(OPAM)も開館し、デザインに対する注目も集まる大分ですが、「ものづくり」もデザインの力をお借りして、「温泉だけじゃない」大分の魅力を知ってもらいたい。
ここ大分から、これまでになかった新しいプロダクトを発信するプロジェクトが始まりました。


◆参加企業及び取り組みの概要
1.株式会社アキ工作社 ~立体造形システムを活用した雑貨の開発~


[画像2: http://prtimes.jp/i/14436/2/resize/d14436-2-465366-2.jpg ]

独自で開発した立体造形システム「d-torso」を用いて国内外のクラフト、ディスプレイ、パッケージ、ロボット、広告などの様々な分野で立体商品を開発しているのがアキ工作社です。今回は、これまで培ってきた立体造形に関するノウハウを活用し、外部のデザイナーとコラボすることで新しい製品開発を行います。


2.有限会社ニッシンエスピーエム ~メカトロ技術を活用したおもちゃ開発~

[画像3: http://prtimes.jp/i/14436/2/resize/d14436-2-824770-3.jpg ]

国内シェア第2位を誇る野球用のピッチングマシンを始め、様々なスポーツのトレーニング機器の製造・販売を行っているのが、大分県別府市に工場を構える有限会社ニッシンエスピーエムです。この小さな町工場が生み出したトレーニング機器は全国各地の様々なスポーツシーンで活用され、数々のスポーツ選手のサポートをしています。本プロジェクトでは、これまで培ったメカトロニクス技術を活用して、新しい領域であるおもちゃの開発に取り組んでいます。


3.ヘルメット潜水株式会社 ~ウェットスーツ生地を活用したバッグの開発プロジェクト~


[画像4: http://prtimes.jp/i/14436/2/resize/d14436-2-258691-4.jpg ]

1982年にウェットスーツの製造事業として、大分県の国東町で創業したヘルメット潜水株式会社。現在は断熱性・保温性機能を備えた、高品質の国産ウェトスーツ素材を活かしたオリジナルブランド「CLO’Z(クロッツ)」の商品展開にも力を注いでおり、本プロジェクトではこれまでになかった機能性を有するバッグの開発に取り組みます。


◆運営会社概要
社名:株式会社TRINUS
代表者:代表取締役 佐藤真矢
住所:東京都千代田区内神田1-1-5ベンチャーKANDA 407
設立日:2014年11月25日
事業内容:日用品の企画販売、技術マッチング、コンサルティング
URL:http://trinus.jp


◆本件に関するお問い合わせ先
Email: info@trinus.jp

PR TIMESプレスリリース詳細へ