「第8回スマート ビルディング EXPO[東京]」出展のお知らせ

プレスリリース発表元企業:株式会社セキュア

配信日時: 2023-12-07 09:00:00

世界基準を見据えた「ビル内外AIカメラ統合ソリューション」を紹介

セキュリティソリューションを提供する株式会社セキュア(本社:東京都新宿区 代表取締役社長:谷口 辰成、証券コード:4264)は、2023年12月13日(水)~15日(金)に東京ビッグサイトで開催される「第8回スマート ビルディング EXPO [東京]」に出展いたします。



「スマート ビルディング EXPO」には、ビル向けIoT、BEMSやBAS、警備ロボット、省エネ空調、ビル管理システムやLED照明など、次世代ビル開発やビル管理に必要なあらゆるソリューションが一堂に集まります。
セキュアは、これまでの監視カメラ+入退室管理ソリューションを更に統合したソリューション「ビル内外AIカメラ統合ソリューション」”SECURE Building Unit”(セキュア ビルディング ユナイト)を初めてお披露目します。
皆様のお越しをお待ちしております。

[画像1: https://prtimes.jp/i/52942/70/resize/d52942-70-208695b87bbd9268c953-0.png ]


■ビル内外AIカメラ統合ソリューション ”SECURE Building Unit” について
海外では、監視カメラ・入退室管理の市場は既に上位のセキュリティ市場やIoT市場と融合し始めています。無人店舗やスマートストア、スマートオフィスと、多様化、複雑化するニーズには、ハードウェアとソフトウェアを統合したシステムを構築できる技術力が求められます。Society 5.0(※)を前提とするスマートビルもその例にもれず「エネルギーマネジメント」「インフラ管理」「安心と安全」「快適性の確保」「ワークプレイスマネジメント」と複雑化しています。
上記の背景を踏まえ、世界標準を見据えたセキュアが提案するのが、「ビル内外AIカメラ統合ソリューション」”SECURE Building Unit”(セキュア ビルディング ユナイト)です。

<下記ソリューションの統合が実現>
・ビル全体とその周辺に対するセキュリティ(監視カメラ/入退室管理)
・AIによる人物の行動検知や駐車場空きスペース管理
・事故や災害情報のSNS投稿をリアルタイム解析・発信
・行列を回避するレジレス店舗

(※) サイバー空間(仮想空間)とフィジカル空間(現実空間)を高度に融合させたシステムにより、経済発展と社会的課題の解決を両立する、人間中心の社会(Society)
(内閣府HPより: https://www8.cao.go.jp/cstp/society5_0/

[画像2: https://prtimes.jp/i/52942/70/resize/d52942-70-d7521778776baa4c8659-1.png ]


■開催概要
名称:第8回スマート ビルディング EXPO[東京]
会期:2023年12月13日(水)~15日(金) / 10:00~18:00(最終日のみ17:00終了)
会場:東京ビッグサイト 南1ホール(東京都江東区有明3-11-1)
公式サイト: https://www.japan-build.jp/tokyo/ja-jp/visit/sbd.html
入場(来場ご登録フォーム):https://www.japan-build.jp/tokyo/ja-jp/register.html?cat=visitor&ct=U2FsdGVkX1+2h7QKVR4/Yi6zPx/B7Ccq7GgETN9ftnQ=&co=web
セキュアブース:小間番号 23-28


■ セキュアについて
会社名 : 株式会社セキュア
所在地 : 〒163-0220 東京都新宿区西新宿二丁目6番1号 新宿住友ビル20階
代表者 : 代表取締役社長 谷口 辰成
設 立 : 2002年10月16日
URL :https://secureinc.co.jp/
「AI×セキュリティで新しい価値を創る」をビジョンに掲げ、入退室管理システムや監視カメラシステムに、AI(画像認識)技術を掛け合わせた付加価値の高いセキュリティソリューションを提供しています。顔認証による入退室管理システムでは、2020年、2021年、2022年と3年連続マーケットシェアNo.1を獲得(数量ベース)。中小から大手企業まで過去9,500社以上の導入実績があり、性能・コスト・安定性を考慮したシステムの設計や設置環境までの最適化をサポート。あらゆる空間の安心・安全と最適なソリューションをご提案します。

PR TIMESプレスリリース詳細へ