最先端Techジム「1/workout」がパイロットオープン!圧倒的没入感の個室 × 世界初の全自動トレーニングマシン

プレスリリース発表元企業:株式会社 ONE SLASH ONE

配信日時: 2023-09-13 00:34:41

「もしAppleやTeslaが未来のジムを開発したら、きっとこうなる」を形に

フィットネス系ハードウェアスタートアップの株式会社 ONE SLASH ONE (本社 : 東京都渋谷区、以下「 1/ONE 」という) は、世界初(※)のバーベルを自動でセットアップするスマートパワーラック、最新スポーツ科学のトレーニング理論、そして洗練されたクリエイティブUXを統合した、革新的なトレーニングジム「1/workout」(ワン・スラッシュ・ワークアウト)のパイロット店舗をオープンし、無料カウンセリング&ジム見学会、および体験プログラムの一般受付を開始したことをお知らせします。



[画像1: https://prtimes.jp/i/100519/4/resize/d100519-4-f3fe3c4e5f4b6d78e367-0.jpg ]

[画像2: https://prtimes.jp/i/100519/4/resize/d100519-4-184aa5d34784d9d89f94-0.jpg ]


「筋トレ」を再定義する新時代のマイクロジム



有酸素運動、部位別マシン、スタジオレッスン、セルフエステ、温浴サウナなど、次々と設備を増やしながら熾烈に競争する従来のジムはまるでガラパゴスと言われたかつての携帯電話のようです。

私たち1/ONEは、最新のサイエンス、テクノロジー、クリエイティブの活用を出発点に、ゼロから理想の「筋トレ」を再定義することにしました。携帯電話を再定義したiPhoneや自動車を再定義したTeslaのように、一流のハードウェアエンジニア、ソフトウェアエンジニア、プロダクトデザイナー、デジタルクリエイターがトレーニングの専門家と協働して、まさに新時代のトレーニング空間を生み出しました。

スタッフの受付業務をDXしただけ、スタジオレッスンを動画配信しただけ、内装デザインがおしゃれなだけ、科学的エビデンスのないフィットネスIoT製品、そのような表面的な目新しさとは一線を画す、骨太のフィットネスイノベーションをぜひ体験してみてください。

[動画: https://www.youtube.com/watch?v=OnZZplVTo_M ]


プロダクトデモ動画
https://www.youtube.com/watch?v=OnZZplVTo_M

1/workout 公式サイト
https://workout.oneslash.one/

特徴 1 | 世界初!バーベルを自動セットアップするスマートパワーラック



1/workoutは「バーベル種目は上級者向き」というフィットネス業界の常識を覆し、初心者でも安心して取り組める環境を実現しました。それを支える重要なテクノロジーの一つが、世界初のバーベルセットアップを自動で行うスマートパワーラック(特許出願中)です。

バーベル種目の中でもスクワット、デッドリフト、ベンチプレス(通称「バーベルBIG3」)は、複数の大きな筋肉と体幹が同時に鍛えられるため、解剖学的に見て最も効果の高いトレーニング種目です。しかし、種目毎に面倒なセットアップを行わなければならず、10kgを超える重量プレートの付け替えなどは重作業でもあり、中上級者でも避けがちな種目でした。

1/workoutのスマートパワーラックがこれらの面倒なバーベルセットアップ作業を自動的に行うので、ユーザーはトレーニングにだけ集中することができます。特にバーベル種目に慣れていない初心者の方でも、本人の体格と筋力に合わせてバーベルが自動的にセットアップされるので、安心してトレーニングに取り組むことができます。

[画像3: https://prtimes.jp/i/100519/4/resize/d100519-4-b597e634af335892c466-0.jpg ]


<スマートパワーラックの機能スペック>

[表1: https://prtimes.jp/data/corp/100519/table/4_1_157d0c079b8d8410f6ef927081b0d96b.jpg ]


※世界初:高重量バーベルの自動昇降機構および重量プレートの自動付替機構を有したトレーニング設備として、米国および日本国内の特許データベースでの関連技術調査結果に基づく(自社調べ/2023年8月時点)

特徴 2 | 最新理論!バーベル速度に基づいた新感覚のトレーニング



「限界まで追い込むことで効果が出る」というフィットネス業界でよく聞かれる言説ですが、最新科学は限界まで追い込む必要性を否定しています。「バーベル速度」という新たな指標を使うことで、限界まで追い込まなくても効果的なトレーニングができるということが多くの研究で明らかになり、トレーニング科学においてパラダイムシフトが起きています。

セルフでトレーニングを行っているユーザーの悩みの一つは、自分に最適な重量や反復回数を客観的に判断する方法がないことです。1/workoutなら、最新理論であるバーベル速度に基づいて各ユーザーの筋力と疲労を評価し、自動的に最適な重量と反復回数を推奨します。

今までの「重量」と「反復回数」だけを追いかける単調なトレーニングと違い、「バーベル速度」をリアルタイムにモニタリングしながら全速力で持ち上げるというトレーニング体験は、アミューズメント施設のようなゲーム的な要素があり、開発段階でご協力いただいた先行体験ユーザーからも高い評価を得ています。

[画像4: https://prtimes.jp/i/100519/4/resize/d100519-4-d71bca0b6b00f340c22e-0.jpg ]


<バーベル速度に基づくトレーニングのポイント>

[表2: https://prtimes.jp/data/corp/100519/table/4_2_4d10837fa85cba2a7b98762c21c18872.jpg ]


特徴 3 | 非日常!トップクリエーターによる唯一無二のクリエイティブUX



限られた時間の中で十分な効果を引き出すためには、1回1回のトレーニングの質を最大限に高める必要があります。そのパフォーマンスに大きな影響を与えるのは集中力です。自宅や一般的なジムでのトレーニングとは一線を画す、1/workoutが生み出した没入感の高い個室空間とデジタルUI/UXは、ユーザーが最高のパフォーマンスを引き出すことをサポートします。

スマートパワーラックの外観デザイン、マイクロジムの空間デザインと象徴的なライティング、大画面プロジェクションのUIデザイン、そしてオリジナルのサウンドトラックまで、それら全てのクリエイティブ要素が、トレーニングへのモチベーションと集中力を高めるという、たった一つのことに焦点を当てて作り込まれています。ただ内装が綺麗なだけのジムや大音量のダンスミュージックばかりが流れているジムとは全く異なる、非日常空間の中で自分と向き合うための唯一無二のトレーニング体験を実現しました。


[画像5: https://prtimes.jp/i/100519/4/resize/d100519-4-edf59d37fdb4962e49e1-0.jpg ]


<開発協力クリエーター>

[表3: https://prtimes.jp/data/corp/100519/table/4_3_ec8dafc9bba25fc44ad5a814b5d5ddfb.jpg ]




無料カウセリング&ジム見学会の申込について



1/workoutのジム見学(事前予約制)の受付を開始いたしました。LINE公式アカウントの「友だち追加」で、先着順で無料での見学会にご招待いたします。当日はトレーニング目的に合わせたカウンセリングのほか、科学的トレーニングに関する最新情報、1/workoutの独自テクノロジーの紹介、また専門スタッフによるデモンストレーションを行います。

ご予約方法
LINE公式アカウント「友だち追加」後に送られてくる見学予約専用URLから日程の申し込み

見学予約用LINEアカウント
https://lin.ee/wjZ6SbR


[表4: https://prtimes.jp/data/corp/100519/table/4_4_c2afcc83318b41759ae3752bf271cea7.jpg ]


PR TIMESプレスリリース詳細へ