【70名アンケート】蛙化現象の治し方を実際に効果のあった対処法の調査結果【調査レポート】

プレスリリース発表元企業:株式会社わんわんわん

配信日時: 2023-07-22 15:45:23

株式会社わんわんわん(https://wanwanwan.co.jp/)が運営する女性のための恋愛解決メディア「恋するうさぎ(https://www.70-f.net/)は日本全国の女性に蛙化現象の治し方を実際に効果のあった対処法について調査しました。その結果を発表します。



【アンケート概要】


調査方法:インターネットアンケート
調査期間;2023年7月14~18日
調査対象:全国の20代~60代の女性
有効回答数:70名
調査レポート:https://www.70-f.net/kaerukagenshou-naoshikata/
※本アンケート結果を参照する際は恋するうさぎのURL(https://www.70-f.net/)をご利用ください

【ランキング】蛙化現象の治し方


全国の20代~60代の女性70名に、蛙化現象の治し方についてアンケートを取りました。
[画像1: https://prtimes.jp/i/89595/58/resize/d89595-58-25749da3af70798ec1f0-0.jpg ]

『蛙化現象の治し方』の全ランキング情報は、下記の通りです。
[表: https://prtimes.jp/data/corp/89595/table/58_1_37252c68addddb71c354a161f772b5d7.jpg ]


蛙化現象の治し方の調査結果


実際に女性に蛙化現象の治し方を調査したところ、下記の結果となりました。
[画像2: https://prtimes.jp/i/89595/58/resize/d89595-58-a9990fa63d0cd59bc99b-1.jpg ]

恋するうさぎ編集部が行った『蛙化現象の治し方』のアンケートによると1位:気にしないようにしたが23.5%、心の底から好きな人に出会ったが21.4%、高望みをしなくなったが14.3%という結果になりました。

蛙化現象になった時!実際に効果のあった治し方



1位:気にしないようにした(主婦/30代/女性)
主人はあまり自分の容姿について疎く、鼻毛が出てても、眉毛がボーボーでも気にしません。
最初はそれが嫌でしたが、だんだんと気にしなくなっていきました。
はっきり「鼻毛が出てるよ」と言える関係になってからは、主人も気にしてくれるようになりました。

2位:心の底から好きな人に出会った(会社員/20代/女性)
私から好きになってアプローチをしたが、告白されて付き合い始めてからだんだんと気持ちが下がっていった。
「こういう人だろう」と思っていたのに違う瞬間が多くなり、でも申し訳なくて1年近く付き合った。
付き合っている間に出会った後輩が私の理想そのものだったため、彼氏と別れてその後輩に告白。
理想通りの相手に出会ったことで、蛙化現象は起こらなくなった。

3位:高望みをしなくなった(会社員/30代/女性)
アプローチした男性から好意を向けられて、いつも避けて関係を終わりにしていました。
ですが今の夫は、私が避けても熱心にアプローチしてくれました。
生理的に無理じゃなかったので、根負けしてそのままお付き合いをして結婚しました。

4位:相手に蛙化のことを伝えた(会社員/20代/女性)
自分が好きな相手に好意を伝えたら、好きではないけど付き合ってあげると言われたので付き合いました。
2ヶ月ほどした頃に好きだと言われましたが、蛙化現象が起きてそれまで凄く好きだったのに急に気持ち悪くなりました。
対応に困ったが相手に嘘をつくのが嫌だったので、正直に蛙化現象が起きて、気持ち悪くなってしまったと説明。
落ち着くまで距離をとりつつ待つと言われて距離をとった後、少しずつ大丈夫な距離を探っていきました。
徐々に気持ち悪さが軽減していき、最終的には元に戻れました!

5位:諦めた(会社員/30代/女性)
いつもスーツでお仕事に来ていて、とっても素敵に見えていた。
私服になったらズボンにシルバーのチェーンをつけて、ズルズルのズボンだった。
シャツにスラックスの落ち着いた服装が好きだと伝えたけど、変わらなかったので感性が合わないと思いお別れした。

その他【観察することをやめた】(会社員/30代/女性)
当時お付き合いしていた彼のことがとても好きで、一挙一動が愛おしく感じていました。
そのせいで、何をするところもよく観察していたのです。
そして蛙化現象が起きました。
いつもかっこいい彼が、ドブに落ちた時はさすがに引きました。
すぐに着替えていつも通りのかっこいい彼に戻りましたが、気持ちはさーっと冷えていました。
でもよく考えたら人は誰でも失敗するし、自分だっていつドブに落ちるかわからないなと考え直しました。
それからは好きな人が何かワタワタしそうになっていると、目を背けるようになりました。
見たくない物には蓋、それが一番です。

その他【自己肯定感をあげた】(学生/20代/女性)
蛙化現象を経験したのが中学3年生で、その時はまだ蛙化現象という言葉も知りませんでした。
自分の状態に当てはまるのが蛙化現象ということを知り、対処法を調べました。
年齢が上がるにつれて治るという記事や、自己肯定感をあげることが大事ということを知り、まずは自分に目を向けるようにしたところ、自己分析ができるようになりました。
そこから時間をかけて徐々に自分の頑張りを認めるなどし、自己肯定感を上げることができました。

その他(自営業/40代/女性)
生理現象なのでどうにもならないことですが、相手が悪いわけではありません。
その人と付き合っていかなくてはならない場合は、自分の意識を改めることが必要だと思いました。
蛙化現象は、主観的な判断や感覚で起こるものがほとんど。
色眼鏡を取っ払って、客観的に相手の性格や性質を見極めたうえで、どのくらいの距離感でどのような関係を築くほうが得策なのか考えます。
そして行動したところ、前とは違う新しい関係を築くことができました。

まとめ


蛙化現象の治し方の中で1番選ばれていたのは『気にしないようにした』でした。

気にしないようにしようとしてもなかなか、目についてしまっては気になってしまう部分があると思います。
しかし蛙化現象を治したい!という気持ちがあれば、少しずつでも“蛙化現象”は緩和され治すことが可能ということがわかりました。
それぞれに合った蛙化現象の治し方見つけ、ぜひ実践してみてください。

〈関連記事〉
蛙化現象の治し方を経験者70人に調査!実際に効果のあった対処法
https://www.70-f.net/kaerukagenshou-naoshikata/

■株式会社わんわんわんについて
当社は女性のために恋愛解決メディア「恋するうさぎ(https://www.70-f.net/)」を運営しており、世の中の多くの女性の恋愛の悩みを少しでも解決できる記事を多数執筆しています。
■会社概要
<会社名>:株式会社わんわんわん
<コーポレートサイト>:https://wanwanwan.co.jp/
<所在地>:福岡県福岡市早良区城西2-13-33
<代表者>:桐生 奨太
<設立日>:2018年1月11日
<事業内容>:インターネットメディア運営事業、WEBコンサルティング、広告運用

PR TIMESプレスリリース詳細へ