ラフールサーベイ、厚生労働省後援「第12回 日本HRチャレンジ大賞」において「奨励賞」を受賞

プレスリリース発表元企業:株式会社ラフール

配信日時: 2023-06-15 10:01:14

企業の人的資本経営の実現に向けた課題解決ツールである点が高く評価されました

人的資本/ウェルビーイング経営支援の株式会社ラフール(本社:東京都中央区、代表取締役社長:結木啓太、以下「ラフール」)は、厚生労働省後援「第12回 日本HRチャレンジ大賞」において、当社が提供する組織改善ツール「ラフールサーベイ」が、「奨励賞」を受賞したことをお知らせいたします。



[画像1: https://prtimes.jp/i/42113/220/resize/d42113-220-c5138a7e405eb1979acc-0.jpg ]


■ ラフールサーベイが「奨励賞」を受賞
技術力、革新性、経営貢献、生産性向上、戦略性、社会的影響性という6つの観点から総合的に審査された結果、企業の人的資本経営の実現、経営者や人事を支援する課題解決ツールとして、ラフールサーベイは厚生労働省後援「第12回 日本HRチャレンジ大賞」において「奨励賞」を受賞しました。

【受賞理由】
「ラフールサーベイ」は組織と働く個人の可視化と行動変容を促し、生産性向上と離職防止をはじめとした人的資本経営の実現を支援するサービスです。サービス提供から約3年で、累計1,500社が導入。「個人が変われば、組織が変わる。」というサービスのコンセプトに基づき、個人のセルフケア意識を促進する機能も搭載しており、心身のセルフマネジメントを促進し組織改善に繋げる特徴的なサービスであると高く評価されました。

■「日本HRチャレンジ大賞」とは
「日本HRチャレンジ大賞」は、“人材領域の果敢なチャレンジが日本社会を元気にする”をキャッチフレーズに、人材領域で優れた新しい取り組みを積極的に行っており、経営層や人事部門等が人材領域で積極的にチャレンジする企業を表彰することで、日本社会の活性化促進を目的に開催されています。

【審査委員】
・学習院大学 名誉教授 今野 浩一郎氏(委員長)
・学校法人三幸学園 理事長特別補佐(戦略担当) 伊藤 健二氏
・法政大学 キャリアデザイン学部 教授 武石 恵美子氏
・東洋経済新報社 編集局編集委員 田宮 寛之氏
・ProFuture株式会社 代表取締役社長/HR総研 所長 寺澤 康介

その他詳細は、下記専用サイトをご参照ください。
https://hr-souken.jp/challenge_award/

■ 受賞コメント(株式会社ラフール 代表取締役社長 結木啓太)
[画像2: https://prtimes.jp/i/42113/220/resize/d42113-220-edfa4f94c1a97988e57c-2.jpg ]

この度の受賞を大変嬉しく思います。昨今の人的資本情報の開示化を皮切りに、企業の価値を世の中に示す大きな要素のひとつとして、「企業で働く従業員が心身共に健康であり、生産性が高くやりがいをもって働けているか」が注目を集めています。

日本の生産性年齢が減少し続ける労働市場を背景に、人的資本経営の実現の重要度は日に日に高まっています。当社は今後も引き続き、お客様のご意見ご要望を参考に、ご活用いただきやすいサービスにしていけるよう開発・運営を進め、『ラフールサーベイ』におけるサービス体験の向上に取り組み、企業成長や安定経営を目指す経営者や人事の方々へ人的資本経営の実現のサポートをしてまいります。

▼「ラフールサーベイ」の過去の受賞一覧
[画像3: https://prtimes.jp/i/42113/220/resize/d42113-220-5ff162ecc5e0bf62330a-1.png ]


■ ラフールサーベイとは
[画像4: https://prtimes.jp/i/42113/220/resize/d42113-220-bcc1401b761d8ffa6b2b-3.png ]

ラフールサーベイは組織と働く個人の可視化と行動変容を促し、ウェルビーイング経営を実現する組織改善サーベイです。定期的に従業員にサーベイを実施し、組織の課題、非財務情報(ESGへの取り組み)を可視化、分析、課題特定、改善立案、対策までをワンストップで行い、生産性向上と離職防止につなげられます。

【特徴】
1. 累計導入企業1,550社、220,000アカウント、9,000万の回答データを活用した多角的な調査項目、分析精度
2. サーベイ結果に対する課題解決ヒント自動表示や対策サービスが充実
3. 個人の行動変容を促すアドバイスコメントやセルフケアコンテンツ
ラフールサーベイで集積される、メンタル、フィジカル、エンゲージメント、人間関係、組織関係、仕事内容、社内外ハラスメント、離職リスク、高ストレス者、ESG施策チェックをはじめとした総合的な人材データにより、組織の詳細な課題・非財務情報(ESGへの取り組み)を可視化し、改善。個人のセルフケアに繋げるための行動変容を促し、ウェルビーイング/人的資本を実現します。
・URL:https://survey.lafool.jp/
・アプリ版対応端末:iPhone/Android
・対応言語:日本語
・サービス地域:日本
・サービス開始日:2019年2月(Web版)、2019年6月(アプリ版)
・価格:ダウンロード無料
・開発・運営:株式会社ラフール
・App Store:https://apps.apple.com/jp/app/lafool/id1342462230
・Google Play:https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.lafool.lafoolapp

■ ラフールについて
・社名:株式会社ラフール
・本社所在地:〒103-0025 東京都中央区日本橋茅場町2-9-5 日進ビル7階
・設立:2011年11月30日
・代表者:代表取締役社長 結木啓太、代表取締役副社長 小梨明人
・事業内容:メンタルヘルステック事業(ラフールサーベイの開発・運営)、スリープテック事業、保育園事業
・URL:http://www.lafool.co.jp

PR TIMESプレスリリース詳細へ