内閣府・JAXA・NEDO 宇宙ビジネスコンテスト「S-Booster2022」の最終選抜会を、東京・中央区の日本橋三井ホールで12月15日に開催

プレスリリース発表元企業:S-Booster実行委員会事務局

配信日時: 2022-11-16 11:00:00

内閣府・JAXA・NEDO 宇宙ビジネスコンテスト「S-Booster2022」の最終選抜会を、東京・中央区の日本橋三井ホールで12月15日に開催


日本とアジア・オセアニア枠の二次選考会を経て選出された日本とアジア4か国のファイナリスト、計12チームによる発表、スペシャルトークセッション、表彰式などがプログラムの最終選抜会を、2022年12月15日(木)午後2時から東京都中央区の日本橋三井ホールで実施。この最終選抜会はYouTube(日本語のみ)およびFacebookページ(英語のみ)でライブ配信する予定です。

宇宙を活用したビジネスアイデアコンテスト「S-Booster2022」実行委員会(主催:内閣府宇宙開発戦略推進事務局、共催:国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)は2022年12月15日(木)午後2時から、東京都中央区の日本橋三井ホールで「S-Booster2022」の最終選抜会を開催します。当日は日本およびアジア・オセアニア枠の二次選考会を経てファイナリストに選出された日本、マレーシア、タイ、インド、インドネシア(予定されている発表順)の計12チームがそれぞれプレゼンテーションをおこなうほか、過去の受賞者(チーム)のその後などを振り返るスペシャルトークセッション、表彰式などを予定。
表彰式では最優秀賞、審査員特別賞、アジア・オセアニア賞、スポンサー賞のほか、副賞として国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)による支援が得られるJAXA賞、同じく国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)による支援が副賞のNEDO賞を発表します。
実行委員会では、この最終選抜会をYouTube(日本語のみ)とFacebookページ(英語のみ)でライブ配信する予定です。

▼ 「S-Booster2022」最終選抜会|参加申し込みフォームへのリンク、開催概要、プログラム、展示、審査員紹介、ファイナリスト紹介、各賞、スポンサー・協力など掲載ページ:https://s-booster.jp/2022/finalround

▼ ライブ配信視聴ページ(YouTube「JAXABIZ」チャンネル)(日本語のみ):https://www.youtube.com/channel/UCJu_8Y5ymFaOc2CLefvo8DQ/featured

▼ ライブ配信視聴ページ(S-Booster公式Facebookページ)(英語のみ):https://www.facebook.com/events/1428833760970213/


■日本とアジア4か国のファイナリスト、計12チームの発表とスペシャルトークセッション、表彰式などがおもなプログラム

2022年12月15日(木)午後2時から、東京都中央区の日本橋三井ホールで開催する「S-Booster2022」最終選抜会の概要は次のとおりです。

日時:2022年12月15日(木)午後2時~午後6時30分(予定)
*一般受付は午後1時30分開始、プレス受付は午後1時開始予定、閉会後、プレス向けに受賞者取材、フォトセッションを予定
会場:日本橋三井ホール
(〒103-0022 東京都中央区日本橋室町2-2-1 COREDO室町1 4F・5F)
アクセス:東京メトロ銀座線・半蔵門線「三越前」駅直結およびA6出口すぐ、JR各線「新日本橋」駅地下道直結、JR各線「神田」駅東口および同「東京」駅日本橋口から徒歩約9分
予定しているおもなプログラム*くわしい内容は公式ウェブサイトに掲載
1.オープニング
2.12組のファイナリストによるプレゼンテーション
3.スペシャルトークショー(これまでの受賞者・チームのその後を振り返る内容を予定)
4.表彰式(最優秀賞、審査員特別賞、アジア・オセアニア賞、スポンサー賞、JAXA賞、NEDO賞の発表、フォトセッション、かこみ取材など)
*最優秀賞(1件)は副賞として賞金1,000万円、審査員特別賞(1件)は副賞として賞金100万円、アジア・オセアニア賞(1件)は副賞として賞金100万円、スポンサー賞(6件)は副賞として賞金50万円、JAXA賞とNEDO賞(各1件)は副賞としてJAXAおよびNEDOからの6か月間のハンズオン支援など
*審査員は公式ウェブサイトに掲載
スポンサー(社名の五十音順):京セラ株式会社、スカパーJSAT株式会社、ソニーグループ株式会社、株式会社本田技術研究所、三井物産株式会社、株式会社Risk Taker
「S-Booster2022」実行委員会
主催:内閣府宇宙開発戦略推進事務局、共催:国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構


■一般からの参加、報道各社による取材の申し込みを受け付け中

「S-Booster2022」実行委員会では、下記の要領で一般からの参加と報道各社からの取材の申し込みを受け付けています。

一般からの参加申し込み:該当ページのリンクから申し込みフォームに必要事項を入力して送信
URL:https://s-booster.jp/2022/frregister

報道各社からの取材申し込み:12月13日(火)午後3時までに、メールで(折り返し、当日の案内を送信)
メールアドレス:office@s-booster.jp


■「S-Booster2022」最終選抜会をYouTube(日本語のみ)および公式Facebookページ(英語のみ)で当日ライブ配信

「S-Booster2022」最終選抜会は、下記のページで当日にライブ配信をする予定です。

YouTube「JAXABIZ」チャンネル(日本語のみ):


[動画: https://www.youtube.com/watch?v=a_oHOsCPU7o ]


S-Booster公式Facebookページ(英語のみ):https://www.facebook.com/events/1428833760970213/


【一般の方向けのお問い合わせ先】
企業名:S-Booster実行委員会事務局
担当者名:(株)価値総合研究所 山下
Email: info@s-booster.jp



提供元:valuepressプレスリリース詳細へ

プレスリリース情報提供元:valuepress