三重県にて日本初となる「空飛ぶクルマ」のナビゲーションシステム「AirNavi」の実証実験を実施

プレスリリース発表元企業:エアモビリティ株式会社

配信日時: 2021-12-14 15:03:16

エアモビリティ株式会社(東京都港区、代表取締役社長&CEO 浅井尚)は、日本初となる「空飛ぶクルマ」のナビゲーションシステム「AirNavi※1」を開発しておりますが、2021年12月14日に三重県鳥羽市にて、そのプロトタイプをドローンに搭載し実証実験を行いました。



    
[画像1: https://prtimes.jp/i/73145/7/resize/d73145-7-7ede0fbe0b7c3c21ee8e-7.jpg ]



『「空飛ぶクルマ」のナビゲーションシステム「AirNavi」のドローンを使用した実証実験』は、三重県の「クリ“ミエ”イティブ実証サポート事業※2」に採択されたものです。
「AirNavi」では、利用者が目的地を入力し、気象データや「空飛ぶクルマ」のバーティポート(離着陸場)情報など諸条件を鑑みて最適な飛行ルートを算出します。
今回の実証実験では、そのルートデータをドローンのコントローラーにアップロードすることで、ドローンが自動で、安全に目的地まで到着することを検証いたしました。

今後は、リアルタイムでの気象情報の変化によるルート変更、衝突回避や運航管理システムとの連携など「空飛ぶクルマ」での実用化に向けた改良を重ね、2022年以降には「空飛ぶクルマ」での無人飛行や有人飛行を実現させ、2025年の大阪・関西万博での観客の輸送サービスでの活用を目指します。



実証実験の概要

【実証実験の背景】
エアモビリティ株式会社は、令和2年11月4日に東京海上日動火災保険株式会社、三重県との間で、『三重県内における「空飛ぶクルマ」の実証実験、実用化に向けて連携する包括協定』を締結しております。
2022年以降に三重県で「空飛ぶクルマ」の有人飛行を実現させ、いち早く「空飛ぶクルマ」の社会実装につなげることを目的としており、地域における生活の質の維持・向上をはかるとともに、新たなビジネス創出等を実現する「空の移動革命」を目指し取組を進めております。

今回は、その取り組みの一環として、エアモビリティ株式会社が開発した空のナビゲーションシステム「AirNavi」の実証実験を「空飛ぶクルマ」に先立ってドローンを使用して行いました。



【実証実験の内容】
本実証実験では、「AirNavi」アプリを使って空のルートを設定し、海上から上空60m、約2.7km先の目的地までドローンを飛行させました。
飛行中はリアルタイムの気象情報が表示されるか、ナビゲーション機能や離着陸の動作判定、通信などが問題なく作動するかなどを検証しました。


           ・空のナビゲーションシステム「AirNavi」のルート設定イメージ

[画像2: https://prtimes.jp/i/73145/7/resize/d73145-7-1bce864c9d525192729a-6.jpg ]



■実証実験日
2021年12月14日(火)

■場所
三重県鳥羽市
鳥羽マリンターミナル カモメ広場 ~ 保健福祉センターひだまり臨時駐車場(約2.7km)


                

[画像3: https://prtimes.jp/i/73145/7/resize/d73145-7-41f251d5480e110c8253-5.jpg ]

                  ※最短ルート OR 遊覧飛行ルートから選択可能




■使用機体
イームズロボティクス UAV-E6106MP
[画像4: https://prtimes.jp/i/73145/7/resize/d73145-7-c90cae60738249957307-3.jpg ]

        ※「物資輸送BOX」を連結し、「AirNavi」アプリ用のタブレットや通信機器などを搭載


■本実証事業協力企業(順不同)
・ 三重県、鳥羽市(離着陸場の提供)
・ 東京海上日動⽕災保険株式会社(保険の提供)
・ ダイナミックマップ基盤株式会社(XYZ座標データ提供)
・ 株式会社ウェザーニューズ(気象情報提供)
・ 株式会社ゼンリン(地図データ・3Dマップ提供)
・ 三菱電機株式会社(GNSS受信機提供)
・ KDDI株式会社(イリジウムGO!・LTE通信提供)
・ 株式会社長大(離着陸場の調査)
・ イームズロボティクス株式会社(ドローン提供)
・ マゼランシステムズジャパン株式会社(みちびき対応高精度cm級受信機の提供)


                     ・実証実験説明会の様子


[画像5: https://prtimes.jp/i/73145/7/resize/d73145-7-305c10d9daf1d24bedd9-8.jpg ]

[画像6: https://prtimes.jp/i/73145/7/resize/d73145-7-000994385acef40d0d8d-9.jpg ]



※1「AirNavi」とは、エアモビリティ株式会社が開発する「空飛ぶクルマ」が安全に運航するためのインフラプラットフォーム「AirMobility Service Collaboration Platform(ASCP)」上に展開する空のナビゲーションシステムです。
このASCP上にナビゲーションシステムや自動離発着システムなど、将来的に「空飛ぶクルマ」が必要とするであろうあらゆるサービスを順次開発、展開していく予定です。


※2「クリ“ミエ”イティブ実証サポート事業」とは、三重県から全国に先駆けて感染防止対策や新しい生活様式のモデルが構築されることを目指した三重県が主催する実証サポート事業です。
新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、世の中の考え方・働き方は大きく変わってきており、こうした動きに伴い発生する新たな地域課題・社会課題の解決や、「新たな日常」の実現に向けて、革新的なビジネスモデル・テクノロジーで対応しようとする国内外の大企業・スタートアップ(第二創業・企業の新規事業を含む)等からアイデアを募集し、開発のサポートや実証実験・社会実装の支援を行います。
URL:https://cre-mie-tive.jp/oi-details/index



【会社概要】
会社名:エアモビリティ株式会社
代表者:代表取締役社長&CEO 浅井 尚
所在地:〒107-0052 東京都港区赤坂3-5-5 ストロング赤坂ビル9F
URL:https://airmobility.co.jp/


【本件に関するお問い合わせ】
担当:元井(もとい)
TEL:03-6273-1288
メール:info@airmobility.co.jp

PR TIMESプレスリリース詳細へ