徳島県の鳴門・大塚スポーツパークにNB-IoTを活用したスマートパーキングシステムを納入

プレスリリース発表元企業:オプテックス

配信日時: 2021-09-07 10:00:00

~公営駐車場としては国内初の事例~

四国建設コンサルタント株式会社(本社:徳島県徳島市 代表取締役 天羽 誠二)は、オプテックス株式会社(本社:滋賀県大津市 代表取締役 上村 透、以下「オプテックス」)、日本システム開発株式会社(本社:徳島県徳島市 代表取締役 金岡 秀司、以下「日本システム開発」)およびソフトバンク株式会社(本社:東京都港区、代表取締役 社長執行役員 兼 CEO:宮川 潤一、以下「ソフトバンク」)の協力の下、徳島県が試験運用している、鳴門・大塚スポーツパークにおける「駐車場の利用状況」提供システムとして、IoT機器向けのLTE通信規格であるNB-IoTを活用したスマートパーキングシステムを納入しましたのでお知らせします。



URL https://www.optex.co.jp/news/2021/0907.html

このシステムは、駐車スペースにセンサーを設置して在車状況を検知することで、駐車場の空き情報をスマートフォンやタブレット等からリアルタイムに確認できるものです。オプテックスが開発した、車両検知センサーなどを活用したワイヤレス満空管理システムを利用して、そこから得られた在車情報(信号)をソフトバンクのNB-IoTを介して徳島県の「とくしまIoTプラットフォーム」に送信し、日本システム開発がその情報をもとに駐車場の満空情報を可視化するWebアプリケーションを提供しています。なお、NB-IoTを活用したスマートパーキングシステムが利用されるのは、公営駐車場では国内で初めてです。

鳴門・大塚スポーツパークは、スタジアムや球場、陸上競技場などを有した総合運動公園であり、各種スポーツ競技大会の開催時などには、駐車場の利用や空車状況の確認のために周辺道路が渋滞し、近隣住民の生活に支障をきたすことが課題となっています。

このスマートパーキングシステムの利用により、施設の利用者へ駐車場の利用状況を事前に知らせることができれば、会場周辺への車両流入の分散化が図られ、渋滞発生の軽減が期待できます。また、施設内には駐車場が複数のエリアにあるため、空いている駐車場への誘導がスムーズになり、スポーツ競技大会などの運営においても、誘導に係る人員の削減や、来場者の利便性向上につながります。

※参考:鳴戸総合運動公園 駐車場案内システム実証実験ページ


https://awa-spo-parking.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/index.html

[NB-IoTを活用したスマートパーキングシステムの構成イメージ]

[画像: https://prtimes.jp/i/12195/85/resize/d12195-85-df731da0ea871f5e767d-0.jpg ]


スマートパーキングシステムの試験運用における各社の役割は、下表の通りです。
[表: https://prtimes.jp/data/corp/12195/table/85_1_0d86f9ee03b8104e1172c9a9f9d4d4bf.jpg ]


PR TIMESプレスリリース詳細へ