ホーム > ニュース一覧 > 研究・開発(8)

研究・開発のニュース(ページ 8)

東北大、超音波による早期アルツハイマー治療技術開発 厚労省の先駆的医療機器に

東北大学は16日、低出力パルス超音波(LIPUS)による治療が、早期アルツハイマー病に安全かつ有効であることを確認し、早期アルツハイマー病に対するLIPUS治療機器が、厚生労働省の先駆的医療機器制度の対象品目に指定されたと発表した。
09/18 08:14

科学による赤ちゃんの寝かしつけ術 理研らが研究

赤ちゃんの寝かしつけに苦労する親は少なくないだろう。
09/17 08:27

Waymo、シアトル近郊ベルビューで雨の多い季節のテスト実施へ

Waymo が冬に向け、米シアトル近郊のベルビューでテストを開始するそうだ。
09/15 11:59

「大阪ワクチン」開発中止 アンジェスは変異株にも有効なDNAワクチン開発開始へ

大阪大発のバイオベンチャー企業「アンジェス」は同社が開発を進めていたCOVID-19ワクチンの開発を中止したと発表した。
09/10 08:16

野菜や果物、死亡リスク下げる 9.5万人を20年間追跡調査 国立がん研究センターら

国立がん研究センター(東京都中央区)と横浜市立大学(神奈川県横浜市)らの研究グループは8日、野菜や果物を摂取すると死亡リスクが低くなるとの研究結果を発表した。
09/10 07:52

欧州エネルギー市場、追い証1.5兆ドル発生の見通し 科学分野に影響も

ロシアによるウクライナへの侵略が開始されて以降、欧州のエネルギー価格の高騰が続いている。
09/09 08:31

理研ら、ゴキブリの「サイボーグ化」に成功

理化学研究所などの国際研究チームは5日、ゴキブリの「サイボーグ化」に成功したと発表した。
09/08 07:19

重水素を常温で効率的に水素と分離する技術 原子力機構らが実証

日本原子力研究開発機構(原子力機構)、東京大学、北海道大学などの研究グループは8月31日、グラフェン膜によって重水素と水素を常温で効率的に分離する技術を実験的に実証し、そのメカニズムを理論的に解明したと発表した。
09/02 16:52

車載ディスプレイの需要急増、日本の電子部品メーカーが業界唯一のICを開発

近年、車載ディスプレイの需要が急速に伸びている。
08/28 17:48

D型アミノ酸が腸内の病原菌や炎症を抑えることを発見 慶大ら

アミノ酸はタンパク質の材料であり、生物にとっては必要不可欠なものだ。
08/26 08:00

高齢者の脳に電流パルス、記憶力が改善との研究結果

最新の研究によると、電極が付いた装置を頭にかぶせて4日間、毎日20分間、微弱なパルス電流を流すと高齢者の記憶力が改善、1か月間程度維持できるらしい。
08/25 17:44

光合成に匹敵するエネルギー変換効率で水を分解する光触媒開発 東工大

東京工業大学は18日、緑色植物の光合成に匹敵するエネルギー変換効率で、太陽光によって水を分解し、水素を生成する光触媒の開発に成功したと発表した。
08/22 17:04

コンクリートを100%リサイクルできる技術 東大が開発

東京大学はコンクリートのがれきを100%リサイクルできる技術を開発したという。
08/19 17:42

小惑星リュウグウ、太陽系外縁部で誕生か JAXAらの研究

ハヤブサ2によって小惑星リュウグウのサンプルが地球にもたらされたのは、2020年12月のことだった。
08/18 15:45

量子コンピュータと暗号技術で加速する競合、先の見えない開発が続く!

将来100兆円規模の経済効果が見込まれている量子コンピュータは、各分野で成果の先取りを狙った主導権争いが激化している。
08/18 08:38

50年前に夢見た、ミライのクルマ 次世代コックピット市場で開発競争が激化

2025年の開催まで1000日を切った「大阪・関西万博」。
08/13 17:15

シリコン上回る半導体特性を持つ「立方晶ヒ化ホウ素」 米MITらの研究

半導体材料として立方晶ヒ化ホウ素(c-BAs)がシリコンを上回る特性があるとの研究を米マサチューセッツ工科大学(MIT)や米ヒューストン大学などの研究チームが発表した。
08/06 08:03

水道管を使用したマイクロ水力発電、佐賀県で稼働開始

7月28日、佐賀県小城市にある西部広域水道企業団牛尾配水池で、マイクロ水力発電所の発電開始式が実施された(SAGATV、DK-Power)。
08/05 08:17

千葉大病院、新型コロナ重症化のメカニズムを解明 世界初

千葉大学病院は1日、COVID-19が重症化する仕組みを世界で初めて解明したと発表した。
08/02 17:23

電池交換式の小型貨物BEV開発へ バッテリを規格化

ヤマト運輸とCJPT(トヨタ、いすゞ、日野、スズキ、ダイハツが出資)は商用BEV(小型貨物車)で利用する交換式バッテリの規格化の検討を開始すると発表した。
08/02 11:29

海底面下を透視する技術を開発 東大など

東京大学や JAMSTEC などの研究グループが新しいコンセプトの海底調査ツール「A-core-2000 (Acoustic coring system)」を開発し、相模湾深海での実証実験に成功したそうだ。
08/01 07:33

NASAとESAの火星サンプルリターン計画、地球到着は2033年

NASA は 7 月 27 日、2033 年の火星サンプルリターン計画を発表した。
07/31 20:21

魚油などに含まれるEPAが神経性疼痛を改善 メカニズムを解明 岡山大ら

魚油や亜麻仁油に含まれるエイコサペンタエン酸(以下EPA)は、神経性疼痛を抑える働きを持つが、そのメカニズムは不明だった。
07/30 17:29

レーザーの空中発射で落雷の進路を変えることに成功 ジュネーヴ大ら

落雷をレーザーを使って誘導しようという試みがあるそうだ。
07/30 09:41

ENEOSなど「次世代グリーンCO2燃料技術研究組合」、バイオ燃料の“栽培からつくる”を研究

国内6社、ENEOS、スズキ、SUBARU、ダイハツ工業、トヨタ自動車、豊田通商は、燃料を「つくる」プロセスでの効率化を研究、カーボンニュートラル社会を実現するため、「次世代グリーンCO2燃料技術研究組合」を設立したと発表した。
07/27 11:19

前へ戻る   3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13  次へ進む