ホーム > ニュース一覧 > ライフ > 教育 > 九州大学(1)

九州大学のニュース

非四肢細胞をリプログラミングして四肢前駆細胞へ 手足の再生医療に貢献 九大ら

九州大学などは6日、非四肢細胞を将来手足となる四肢前駆細胞にリプログラミングする技術の開発に成功したと発表した。
02/14 15:20

ハレの日に飲みたい日本酒 酒米の王者・山田錦を超える「錦」とは?

日本人の日本酒ばなれが進んでいると言われて久しいが、それでも「正月には日本酒を」という大人は多いのではないだろうか。
01/04 16:58

加齢により筋肉が萎縮し固くなる根本的な原因を解明 若返りも視野に 九大

九州大学等は21日、加齢により筋肉が萎縮し柔軟性も低下する根本的な原因を解明したと発表した。
11/26 08:30

体は走らず脳だけ走って高血圧を改善? 国立障害者リハビリテーションセンターら

高血圧は、脳や心臓など様々な病気の原因にもなる生活習慣病の1つだ。適度な運動が高血圧の予防や改善に効果があることは経験的、統計的にわかっていた。
07/18 08:41

2025年には65歳以上の5人に1人が認知症? すぐにできる予防と対策

人間は、誰でもいつかは老いる。
07/16 16:26

生体分子モーターを試験管内で簡単に合成 ナノテク分野など応用に弾み 京大ら

京都大学、九州大学などは20日、生体分子モーター「キネシン」を試験管内で簡単に合成することに成功したと発表した。
06/24 09:54

福岡市に研究開発次世代拠点「いとLab+」、商業施設などと同時に4月8日開業へ

大和ハウス工業、西部ガス都市開発、カルチュア・コンビニエンス・クラブ、正晃、大和ハウスリアリティマネジメントの5社は、福岡市西区に4月8日、研究開発次世代拠点「いとLab+(いと・らぼ・ぷらす)」(西区九大新町)を開業する。
03/18 10:08

網膜変性疾患による視力低下を回復へ 安価な治療法に繋がる研究 九大

成人の失明原因の1つである網膜変性疾患の治療法は、まだ確立されておらず現在も研究が行われている。
03/06 15:56

恒星誕生プロセスをダイナミックに捉えることに成功 九大らの研究

冬の夜空を彩るオリオン座の大星雲M42は、位置の確認だけならば肉眼でも容易で、比較的小さな望遠鏡でもその雄姿を眺めることができる。
02/09 16:17

「思い出せないこと」と「忘れること」の違いを遺伝子レベルで解明 九大

九州大学は28日、線虫を使った実験によって、記憶自体はあるが思い出せないことと、記憶自体が消去され忘れることの違いを遺伝子レベルで解明したと発表した。
09/29 16:39

ビッグバン宇宙を実験室で再現できる理論を構築 名大らの研究

ビッグバン理論の原型は1927年に既に提唱されていたが、それが主流になったのは、1964年に宇宙マイクロ波背景放射が発見されて以降のことである。
05/25 16:49

地球生命は宇宙由来物質が起源だった可能性 北大らの研究

現在のところ人類は、地球以外の惑星で生命が誕生した痕跡を確認できていない。
05/24 15:58

メディア総研、高専生中心の理工系学生の就活支援を展開 高専生対象の就活イベントではシェアトップを誇る

田中浩二(以下、田中)氏:メディア総研の代表の田中でございます。
03/22 11:14

境界型糖尿病とアルツハイマー病の関連が判明 九大らの研究

九州大学らの共同研究グループは、大規模認知症コホート研究により、境界型糖尿病とアルツハイマー病の罹病が関連することを初めて明らかにしたという。
01/25 08:40

人の声の聞き取りに最適化した学習向けイヤフォン finalが発売

finalは、学習専用イヤフォン「STUDY 1」を2月10日に発売するという。
01/20 10:52

2022年は大地震が発生か 太陽黒点と大地震の気になる関係

地震が起きるのは地球が生きた惑星であるが故で、人類はそれから逃れることはできない。
01/19 16:38

排ガスや空気中からCO2を省エネルギーで回収 高性能の分離膜開発 九大ら

九州大学や日本炭素循環ラボなどの研究グループは22日、CO2を選択的に透過する高性能な分離膜「アミン含有ゲル粒子膜」の開発に成功したと発表した。
06/23 17:23

アトピーの痒みを根元から絶つ! 痒み発症する物質を抑制の化合物開発 九大ら

アトピー性皮膚炎は、アレルギー体質を持っており皮膚のバリアが弱い人が、さらに環境の影響も受けて発症する。
04/20 08:21

新型コロナ、抗ウイルス薬が効かない理由 発症後2日が勝負 九大等が解明

新型コロナウイルス感染症の特効薬は未だ存在しない。
03/30 11:40

フォークボールの落ちる理由は「負のマグヌス効果」 スパコンで解明

東京工業大らの研究チームの発表によると、野球で投手が投げるフォークボールが「落ちる」理由は「負のマグヌス効果」が起きていることが理由であると発表した。
03/27 08:51

PM2.5削減で高二酸化炭素濃度下での地球温暖化が加速 九大が予測

新興国や途上国では工業化に伴う大気汚染が深刻な問題となっており、世界全体で年間700万人が大気汚染が原因で死亡していると推計される。
12/12 17:25

ミトコンドリアのゲノム解析で在来ヤマメの危機的状況を解明 九大

代表的な渓流魚のひとつである「ヤマメ」。
11/09 08:17

 1 2 3 4  次へ進む