ホーム > ニュース一覧 > 企業・産業 > 自動運転(18)

自動運転のニュース(ページ 18)

ソニー、自動運転に向けたCMOSセンサー商品化 死角カバーや月明かりでの人物認識

ソニーは18日、車載カメラ向けの1/1.55型有効540万画素CMOSイメージセンサー『IMX490』を商品化し、2019年3月からサンプル出荷を開始すると発表した。
12/19 21:32

ファーウェイのAI自動運転技術(1) これからどうなる? アウディと協業、ボッシュと提携

国防問題として、華為技術(ファーウェイ)をアメリカは捉えているようだ。
12/19 21:19

東芝と理研、コンパクトDNNでAIを高速化 エッジでの推論は加速するか

東芝と理化学研究所(理研)は17日、人工知能(AI)の「深層ニューラルネットワーク(DNN: Deep Neural Networks)」のコンパクト化技術を開発したと発表した。
12/18 18:32

UDトラックス、大型トラックのレベル4自動運転デモ 20年までに実用化目指す

大型トラックメーカーUDトラックス(旧日産ディーゼル)が大型トラックによるレベル4自動運転のデモンストレーションを行った。
12/18 09:38

【コストカッター、カルロス・ゴーン(10)】 マクロン大統領の政治的思惑は「邪魔」だ

日本政府が、「日産の件は1民間企業のこと」とマクロン大統領を冷たくあしらったのは、ゴーン逮捕に日本政府が何らかの形で噛んでいると認めたようなものと感じてしまう。
12/10 11:58

JR東、山手線の自動運転に向けた試験を深夜に実施へ

JR東日本が、山手線の自動運転に向けて試験走行を行うことを発表した(産経新聞、乗り物ニュース、プレスリリース)。
12/06 22:27

トヨタ、『クルマをつくる会社』から『モビリティ・カンパニー』へ移行

世界の自動車会社大手が、「MaaS」というキーワードに注目している。
12/02 23:22

「運転を楽しむ」日本人ドライバーは43%、下落傾向

タイヤや自動車関連部品を手がけるContinentalが、日本・中国・ドイツ・米国の自動車利用者に対する意識調査結果をまとめた「コンチネンタル・モビリティ・スタディ2018」を発表した。
11/28 22:53

自動運転技術を使い「新車の匂い」を消す技術、フォードが特許申請

米フォードが、自動運転技術を使って新車特有の匂いを消滅させるという手法の特許を取得した。
11/26 21:51

オランダ警察、犯人乗る自動車の自動運転機能を遠隔操作し逮捕する研究

オランダ警察では犯人が乗る自動車に搭載された自動運転機能を遠隔操作し、犯人を逮捕するといった手法を研究しているそうだ(The Next Web)。
11/23 15:21

ソフトバンク、ペッパーに続く業務用清掃ロボ「Whiz」を発表

ソフトバンクからPepper(ペッパー)以来となるロボットの登場だ。
11/20 09:14

AIと人間のタイムアタック0.1秒差にまで迫る ロボレースがAIだけのレース開催を企画

ABBフォーミュラE選手権と併催で、AIによる完全自立ドライビングによるレース開催を企画する「ロボレース」は、2018年5月「ABBフォーミュラE選手権ベルリンE-Prix」の会場で、人間とAI自立ドライビングによるタイムアタックを実施した。
11/19 08:41

グーグル系列のウェイモ、自動運転タクシー配車サービスを年内に開始か

Googleの親会社である米アルファベット傘下の自動運転開発企業ウェイモ(WAYMO/米カリフォルニア州)は、自動運転車を利用したタクシー配車サービスを年内にもスタートする。
11/14 21:16

ソニー、AIの学習で世界最高速を達成 従来の約半分と驚異的

ソニーは13日、ディープラーニングの開発用フレームワークである「NNL:Neural Network Libraries」と産業技術総合研究所(産総研)が構築・運用する「AI橋渡しクラウド(ABCI)」を活用して、ディープラーニングの学習速度において世界最高速を達成したと発表した。
11/14 20:13

JR東日本、輸送サービス主体から生活サービス IT・Suica事業強化へ

東日本旅客鉄道(JR東日本)は11月6日、東京駅・新宿駅・品川駅構内でシェアオフィスの事業展開を目指して実証実験を開始すると発表した。
11/12 11:55

東芝メモリ、演算エネルギー効率を4倍改善するAIプロセッサ開発 FPGAで確認

東芝メモリは6日、ディープラーニングの高速化・省エネルギー化を実現するプロセッサ技術を開発したと発表した。
11/07 22:03

Hakobot、自動配送ロボットの実験用初号機を「ホリエモン祭in名古屋」で初披露

自動運転技術を駆使した配送ロボットを開発し、いち早く社会実装するために、5月に創業したスタートアップのHakobotが、実証実験用端末初号機の開発が完了したと発表。
11/07 08:32

トヨタ、東京海上日動が保有する自動車事故データを自動運転技術開発に活用

トヨタ自動車とToyota Research Institute-Advanced Development(以下、TRI-AD)、東京海上日動火災保険(以下、東京海上日動)の3社は、東京海上日動が蓄積してきた自動車事故データなどを自動運転技術開発に活用する業務提携を結んだ。
10/30 16:35

“空飛ぶクルマ”で東京五輪開会式の聖火を灯す!CARTIVATORの挑戦

次世代モビリティ開発が加速する中、2020年代に「空飛ぶクルマ」の実用化を目指して、国土交通省や経済産業省が主体となり設立した「空の移動革命に向けた官民協議会」。
10/18 10:47

目前に迫ったAI社会(2) e-Paletteは人手不足を解消するチャンス!?

AI自動運転によるトヨタのe-Palette構想は、うまくコントロールできれば、日本社会では現在の人手不足を補い、生産性を上げ、GDPを上げていけるツールとなるかもしれない。
10/16 08:12

自動運転航空機の運用システム共同開発へ 神戸の有志グループ

「空飛ぶスーパーカブ」をコンセプトに、誰もが使える空の交通手段の開発を目指している有志グループ「P.P.K.Pパーソナルプレーン開発プロジェクト」(本部・神戸市西区)は12日、自動運転航空機運用システムの実用化に向け、無人機システム運用・開発メーカーのWING GATE(東京都武蔵野市)と共同開発を始めると発表した。
10/14 10:09

中国、シリコンバレーでの影響力を強める

中国政府は一年前の第19回共産党大会で、2025年までにロボット工学、バイオテクノロジー、人工知能などの先端技術で世界のリーダーになるという目標を掲げた。
10/12 13:57

三菱電機、自動運転向け3次元地図計測装置を発売 したたかな戦略か

三菱電機は9日、自動運転に用いる3次元地図作成に活用される高精度3次元移動計測装置(三菱モービルマッピングシステム:MMS-G)を12月25日に発売すると発表した。
10/09 21:31

ソーバル、上期は減収増益 金融サービス・ロボット分野へ参入を図る

推津敦氏(以下、推津):ただいまご紹介にあずかりました、ソーバル株式会社代表取締役社長の推津でございます。
10/09 11:40

前へ戻る   13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23  次へ進む