遺伝子のニュース(ページ 9)

最初の解剖学的現生人類はボツワナ北部で生まれたという研究結果が発表

最初の解剖学的現生人類(anatomically modern humans)はアフリカのボツワナで20万年前に誕生したとの研究論文が発表された。
11/05 20:16

フノリの分類を再検討、未分類種を複数発見 神戸大などの研究

フノリは糊の原料や食用にもなる海藻の一種である。
11/05 08:40

東大、急性腎障害(AKI)の発症メカニズムを新たに解明 治療法開発に期待

急性腎障害(AKI)は何らかの原因で腎臓の働きが急に悪くなる病気である。
11/04 21:39

マラリアの重症化メカニズムに関わる蛋白質の同定に成功 東北大の研究

マラリアは、世界で年間約2億人の患者が発生し、死亡者は約43万人にのぼると報告されており、世界3大感染症の1つに指定されている。
11/02 11:32

統合失調症に脳内の硫化水素の過剰な生成が影響 理研などの研究

理化学研究所(理研)は10月28日、脳内で生み出される過剰な硫化水素が統合失調症に関連することを突き止めたと発表した。
11/01 18:47

血液検査だけで高精度ながんの遺伝子検査を可能にする手法 京大らが開発

京都大学、理化学研究所等の共同研究グループは血中遊離DNAに存在する突然変異を高精度に検出できる手法を開発したと発表した。
10/31 12:35

高校教諭が淡水魚ヤリタナゴの地域固有種喪失を確認 関西学院高等部の研究

ヤリタナゴはコイの仲間で、準絶滅危惧種に指定されている。
10/31 07:46

カイコは蛹になるために活性酸素を利用する 東京農工大などの研究

活性酸素はあらゆる生物に対して有害と考えられてきた。
10/30 11:31

37番目の新血液型「KANNO」が日本で発見される

国立国際医療研究センターなどの研究グループが特定していた新たな血液型「KANNO」が、国際輸血学会に認定された。
10/29 09:20

京大ら、雑草からアルテピリンC活性酵素を発見 高品質プロポリスの国産化に期待

京都大学は25日、国産の野生植物であるカワラヨモギから、アルテピリンCを作る酵素遺伝子の特定に成功したと発表した。
10/27 22:03

昆虫の腸内共生の特異なメカニズムを解明 産総研など

「腸内共生」は人間を含めほとんどの動物にみられる現象であり、食物の分解や免疫系の恒常性維持などで重要な役割を果たしている。
10/24 08:48

シロアリの進化系統樹を再構築、亜科の系統関係を明らかに 沖縄科技大の研究

シロアリの進化の歴史に関して新たな発見があった。
10/20 20:49

イネの収量に作用の遺伝子、機械学習活用し同定 収量増加に期待 理研など

イネの収量増加は稲作に携わる人たちにとって共通の望みであり、遺伝子からのアプローチも多くの研究で行われてきた。
10/19 10:04

赤潮の原因となる藻の遺伝子配列を解読 水産研究・教育機構などの研究

シャットネラは赤潮の原因となる藻の一種である。
10/18 08:00

寄生蜂キンウワバトビコバチの対ライバル戦略 東京農工大などの研究

キンウワバトビコバチは蛾を宿主とする寄生蜂である。
10/17 12:03

肺高血圧症の発症に関連するタンパク質発見 治療薬候補も 東北大の研究

指定難病である肺動脈性肺高血圧症は、未治療の場合その平均生存期間は約3年である。
10/17 09:31

クシクラゲの虹色の謎を解く特有のタンパク質を発見 筑波大の研究

クシクラゲは虹色に輝く美しい生き物である。
10/14 17:36

ゼニゴケの無性生殖に重要な遺伝子を発見 神大などの研究

無性生殖を行う植物は珍しくない。
10/14 10:02

宝ホールディングス、バランスとれた事業基盤確立で連続最高収益更新へ挑む

宝ホールディングス傘下のタカラバイオは7日、「Cas9タンパク質」に関して、ゲノム編集に最適とされるGMPグレードの商品を発売した。
10/13 10:32

産総研など、脳損傷後に形成される神経回路発見 リハビリ技術の高度化に期待

産業技術総合研究所(産総研)は7日、理化学研究所(理研)と共同で脳損傷後に形成される神経路を新たに発見したと発表した。
10/09 17:10

カルボニルストレスによる統合失調症発症メカニズムを解明 東大などの研究

近年、統合失調症の発症メカニズムとしてカルボニルストレスが注目を集めている。
10/09 15:55

ノーベル生理学・医学賞、米英の3氏が受賞

2019年のノーベル生理学・医学賞は米国のウィリアム・ケイリン氏とグレッグ・セメンザ氏、英国のピーター・ラトクリフ氏が共同受賞した。
10/09 09:44

ゲノム編集食品、年内にも流通始まる 厚労省の新制度運用開始

1日、ゲノム編集食品に関する厚生労働省による新しい制度の運用が始まった。
10/08 17:19

ロシアでも遺伝子編集された人間を産み出す計画

今年の夏、ロシア人の生物学者デニス・レブリコフ教授が、遺伝子を編集し、HIV耐性を持つ赤ちゃんを誕生させたいと考えていると発表した。
10/07 18:00

大腸がんや乳がんの「がん幹細胞」、制御機構を解明 治療法に期待 藤田医科大など

がん幹細胞は、がんの転移や腫瘍形成に大きなな役割を果たしている細胞である。
10/07 07:54

前へ戻る   4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14  次へ進む