ホーム > ニュース一覧 > 政治・社会(17)

政治・社会のニュース(ページ 17)

防衛省、「情報戦」の体制整備へ 日本を対象とした攻撃に備え

産経新聞によると、防衛省が「情報戦」への体制整備を進めているのだそうだ。
02/17 16:31

ウクライナ問題、外交努力で緊張緩和へ 岸田首相

岸田文雄総理は15日、ゼレンスキー・ウクライナ大統領と電話会談し、緊迫する情勢について意見を交わした.
02/17 12:05

N党:立花党首に、真にNHKと闘って欲しい具体的なこと

NHKの受信料問題には、無頓着だった。受信料徴収に対し「異」を唱え、2019年の参議院議員選挙に「NHKから国民を守る党(通称:N党、現: NHK受信料を支払わない国民を守る党)」が被選挙人を送り出したことは知っていた。
02/12 10:47

JR池袋駅周辺で再整備計画、東西の行き来改善 西武売却は影響するか

東京都豊島区がJR池袋駅周辺の再整備を進めている。
02/09 08:43

ネタバレサイトの運営会社と社長、著作権侵害で書類送検へ

以前にも話題になったマンガのほぼ全セリフをサイト上に無断掲載する「ネタバレサイト」の運営者が3日、著作権法違反の疑いで福岡地検に書類送検されたそうだ。
02/04 16:45

熊本県産あさり販売、ほとんどに外国産が混入 農水省が調査

農林水産省は1日、全国の広域小売店1005店舗で「あさり」の原産地別販売数量を確認するとともに、買い上げた「あさり」の科学的分析(DNA鑑定)を行った結果『買い上げた熊本県産あさりのほとんどに、外国産あさりが混入している可能性が高い』と発表した。
02/03 12:29

国立大学協会、「情報」を国立大入試で必須化へ

「情報I」が高等学校の必修科目として22年度から順次導入されるが、それ以前の世代の浪人生に関しては、情報Iに関する知識がないという問題が指摘されていた。
01/31 16:37

日大の「私学助成金」不交付は正しいか? 再発防止策で迷走する文科省にガバナンスはあるのか

26日、日本私立学校振興・共済事業団は日本大学に対する21年度分の私学助成金の全額を、不交付とすることを決定した。
01/29 11:54

新型コロナへの対応混乱は、WHOも! 部署毎で違う見解・・「統一感のなさ」露呈

新型コロナウイルスの変異株であるオミクロンは、感染力は強いが重症化リスクが低いことは、常識に近い一般的な認識になっている。
01/28 16:26

調剤報酬改定でリフィル処方箋制度が実現 処方箋の繰り返し利用可能に

中央社会保険医療協議会において、2022年度から「リフィル処方箋」制度を実現することが決定された。
01/28 08:02

まん延防止、大阪など18道府県も適用 沖縄など3県は延長

岸田文雄総理は24日、新型コロナウイルス感染症「まん延防止等重点措置」について大阪など18道府県から適用要請があり、広島など3県から措置の延長要請があったとして、諮問するとした。
01/26 08:32

特異な才能有する児童への教育方法 年内に結論

特定分野に特異な才能のある児童生徒への学校での指導・支援の在り方を議論している有識者会議は24日開いた会合で「1人1人の子どもに応じた教育の在り方をいかに実現していくのかということの延長線上に、特異な才能のある児童生徒への支援策を考えていくことが重要である」として「課題の改善に向けて取るべき対応策の規模や内容等に応じて、各教育現場が才能の種類、程度、見いだし方などを柔軟に決めていけるようにすることが適切であると考える」との論点整理を行い、これまでの論点にそった議論を深め、年内に一定の結論を出すことを確認した。
01/26 08:30

ガソリン価格、高騰抑制策が初めて発動 170円超えで

萩生田光一経済産業相は25日の閣議後記者会見で、ガソリン価格の急騰抑制策を初めて発動すると発表した。
01/25 17:12

消費者庁、大幸薬品「クレベリン」広告に根拠なしとし景品表示法違反の措置命令

消費者庁は20日、除菌剤「クレベリン」の製造販売元である大幸薬品に対し、景品表示法違反による再発防止などを求める措置命令を出した。
01/22 11:36

名古屋地裁、無罪確定男性の指紋やDNAデータの削除命令 全国初

無罪判決が確定した男性が、警察が保管している指紋とDNA型、顔写真データの削除などを求めた裁判で名古屋地裁は18日、国側に削除を命じる判決を行った。
01/22 11:31

オミクロン株の爆発に慌てふためき、アリバイ作りで飲食店をスケープゴートか

世界保健機関(WHO)の速報値によると、世界全体の新型コロナウイルスの新規感染者数は、1月10日から16日までの1週間で1873万人を記録して、3週間連続で過去最多を更新したことが分かった。
01/22 11:20

コインハイブ事件、最高裁で無罪確定へ

Webサイト上に暗号通貨(仮想通貨)のマイニングを行う「Coinhive」と呼ばれるスクリプトを設置したことで、不正指令電磁的記録保管罪に問われたいわゆるCoinhive(コインハイブ)事件で、最高裁は二審の有罪判決を破棄して逆転無罪を言い渡した。
01/21 17:37

広島等3県に続き13都県を追加「まん延防止」

岸田文雄総理は19日開いた新型コロナウイルス感染症対策本部の会合で「21日から東京、埼玉、千葉、神奈川、群馬、新潟、岐阜、愛知、三重、香川、長崎、熊本、宮崎の1都12県に『まん延防止等重点措置』を適用する」とした。
01/21 09:02

「ウィルスに感染しました」など虚偽の警告出す「サポート詐欺」 初の逮捕

PCの画面上に偽のウイルス感染警告などを表示させ、「5分以内に電話をしてください」などと案内、電話を掛けてきた人からサポート費用の名目で約3万円の現金をだまし取ったとして、警視庁はフィリピン人の会社社長など3人を詐欺容疑で逮捕したという。
01/20 17:12

施錠された郵便受けを勝手に開けて定形外郵便を配達 埼玉で

昨年12月に埼玉県内の郵便局で、配達員が施錠された郵便受けを勝手に開け、定形外郵便を入れていたというトラブルが起きていたという。
01/20 17:11

政府、医療AIに関する規制緩和を検討 ソフト更新ごとの審査を廃止へ

日経新聞によると、政府は医療AIに関する規制緩和を検討しているという。
01/17 16:51

コロナ対策に必要な財政出動「躊躇なく」 岸田首相

岸田文雄総理は14日の経済財政諮問会議で「新型コロナ対策のために必要な財政出動は躊躇なく機動的に行い、経済を立て直す。
01/16 16:57

社民党首に福島氏続投 他に立候補無く 党は存亡の危機

任期満了に伴う社会民主党の党首選挙が14日告示されたが、福島みずほ党首以外の立候補はなく、福島氏の無投票再選が決まった。
01/16 16:57

新経済連盟が「待った」かけた電気通信事業法改正案、協議まとまる

2021年3月に発覚したLINE問題(その1、その2)をきっかけにして、総務省が「利用者情報」に関する法改正を進めようとしている。
01/15 09:52

過剰な恐怖心を未だに引きずる、「新型コロナウイルス」対策の行方は

国立社会保険・人口問題研究所がまとめた、新型コロナウイルス感染症による死亡者の性別・年齢別の一覧表がある。
01/14 15:28

前へ戻る   12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22  次へ進む