日本板硝子が大きく出直る、中東情勢の好転を受け最新の省エネガラス増産を買い直す

2025年6月24日 14:52

印刷

記事提供元:日本インタビュ新聞社

■千葉事業所に最新鋭の設備を導入、Low-Eガラス(低放射ガラス)増強

 日本板硝子<5202>(東証プライム)は6月24日、8%高の425円(33円高)まで上げた後も堅調に売買され、3日ぶりに400円台を回復して大きく出直っている。6月16日に「省エネガラス向けコーティング設備の国内生産能力を増強」と発表して注目されたが、13日にイスラエルがイランへの攻撃を開始した後だったためか、株価への寄与は限定的だった。しかし、24日朝、イスラエルとイランの停戦観測が伝えられ、全体相場を取り巻く外部環境が好転。期待材料を評価し直す相場となっている。みずほ証券は6月初旬に目標株価を引き上げている。

 国内建築用ガラス事業の主要製造拠点の千葉事業所(千葉県市原市)に最新鋭のスパッタリングコーティング設備を導入し、省エネ効果の高いLow-Eガラスの生産能力増強を計画する。Low-Eガラス(Low Emissivity、低放射ガラス)は、ガラス表面に透明金属膜をコーティングし、建物内外の熱の透過を防ぐ省エネガラス。国内新築住宅におけるLow-E複層ガラスの普及率は年々上昇傾向にあり、2023年時点で戸建住宅では85.0%、共同住宅でも62.8%(板硝子協会調べ、面積ベース)まで拡大している。増強した設備の稼働は26年4-6月期を、量産開始は同年7~9月期を予定するとした。(HC)(情報提供:日本インタビュ新聞社・株式投資情報編集部)

【関連記事・情報】
【株式市場特集】「貯蓄から投資へ」を後押しする高配当銘柄の魅力、証券・銀行株も安定運用の選択肢に(2025/05/16)
【株式市場特集】自己株式取得に高まる市場の期待、ETF買い終了後の「最後の防波堤」か(2025/05/26)
【株式市場特集】与野党一致の消費税減税政策、関連銘柄の投資機会が到来(2025/05/12)
【株式市場特集】年初来安値更新銘柄の決算に注目、リターン・リバーサルに期待(2025/04/28)

※この記事は日本インタビュ新聞社=Media-IRより提供を受けて配信しています。

関連記事