関連記事
トランスジェニックGが急伸しストップ高、新規サービスを受託開始、開示が遅れていた3月決算も発表し安堵感
■「短期発がん性試験の受託を開始、「中期発がん性試験」は受託拡張
トランスジェニックG(トランスジェニックグループ)<2342>(東証グロース)は6月17日、183円(20円高)で寄った後一段高となり、ほどなくストップ高の213円(50円高、31%高)まで上げて約2か月ぶりに年初来の高値を更新している。16日に新規サービスの受託開始と「中期発がん性試験」の受託拡張について発表した上、開示が遅れていた3月決算(2025年3月期・連結)も発表。3月決算は各利益とも損失だったが、今期・26年3月期の予想は各利益とも黒字としたことなどで安心感が広がったようだ。
決算発表が遅延した要因は、「子会社の一部の職員による試験データに係る不正が判明し、外部の専門家(弁護士)による調査及び検証作業を進めてきた」(発表資料より)ことなど。一方、新規サービスについては、このたび短期間(26週間)で発がん性評価が可能な『rasH2マウスを用いた短期発がん性試験』の受託準備が整ったことを受け、16日より新規サービスとして受託を開始するとした。業績への寄与が期待されている。(HC)(情報提供:日本インタビュ新聞社・株式投資情報編集部)
【関連記事・情報】
・【株式市場特集】「貯蓄から投資へ」を後押しする高配当銘柄の魅力、証券・銀行株も安定運用の選択肢に(2025/05/16)
・【株式市場特集】自己株式取得に高まる市場の期待、ETF買い終了後の「最後の防波堤」か(2025/05/26)
・【株式市場特集】与野党一致の消費税減税政策、関連銘柄の投資機会が到来(2025/05/12)
・【株式市場特集】年初来安値更新銘柄の決算に注目、リターン・リバーサルに期待(2025/04/28)
※この記事は日本インタビュ新聞社=Media-IRより提供を受けて配信しています。
スポンサードリンク