電車の回生ブレーキの電力を沿線で蓄電 JR東日本が実証実験

2022年6月13日 17:06

印刷

記事提供元:スラド

JR東日本は7日、鉄道車両のブレーキ時の余剰電力を貯めるための「超電導フライホイール蓄電システム」を導入する実証実験を行うと発表した。この装置は中央本線の穴山駅北側の変電所に設置され、8日から運用開始されるとのこと(JR東日本乗りものニュース)。

電車のブレーキには、車輪の回転力を電力に変える「回生ブレーキ」が一般的に備えられている。作られた電力は、架線を通して近くの別の電車へ回されるが、近くに電車がいない場合は、その電力は無駄になっている。そこで今回、その電力を貯めておく蓄電装置を沿線に設置するのだという。乗りものニュースの記事によれば、これまで無駄になってきた回生電力をうまく再利用すると、年間146メガワット時の電力が節約できるとしている。 

スラドのコメントを読む | ハードウェアセクション | ハードウェア | 電力 | 交通

 関連ストーリー:
政府、7月から9月にかけて全国規模で節電要請へ 2022年06月10日
令和3年エネルギー白書閣議決定。過度な再エネ依存のリスク指摘 2022年06月09日
スマートシティ社会実装コンソーシアムが設立される 2022年06月09日

※この記事はスラドから提供を受けて配信しています。

関連キーワード

関連記事