立命館大学地理学研究会、公共交通機関使い1限目に間に合う場所を地図化

2022年1月26日 16:39

印刷

記事提供元:スラド

あるAnonymous Coward 曰く、  朝日新聞の記事によると、立命館大学地理学研究会(Twitter)が、鉄道とバスを使って同大の衣笠キャンパス(京都市北区の)の1限目(午前9時)に間に合う範囲を調べ、地図にしたそうだ。

当日始発以降出発し、新幹線も使えるとして、地理情報システム(GIS)や乗り換えアプリを使用したらしい。その結果、東は千葉、西は山口、北は石川、南は和歌山県まで、通学可能と分かったそうだ。

皆様の中学、高校、大学、大学院時代の通学時間や通勤時間や手段はどう(だった)だろうか。進学校に遠くから通った方もいるだろう。新幹線通学や通勤していたり、見聞きした方もいるだろう。変わった通学方法だった方はいるだろうか。また、GISや乗り換えアプリを普通とは違った使い方、変わった調べものをしている方はいるだろうか。

 スラドのコメントを読む | 日本 | 交通

 関連ストーリー:
Googleマップは日本の地図文化の影響を強く受けている 2021年10月23日
特定名字の分布状況が地図上で分かる「名字マップ」 2021年10月09日
ネット通販で朝9時以前の「早朝配達」を導入する動き 2020年01月29日
携帯電話の在圏情報を活用した国勢調査がスペイン全土で実施予定 2019年11月01日
群馬県調査、4人に1人は100m未満の移動でも自動車を利用 2016年10月10日

※この記事はスラドから提供を受けて配信しています。

関連キーワード

関連記事