【株式市場】日経平均は14時過ぎから急落し東京都の新型コロナ感染の増加などで全般反落

2020年11月18日 16:01

印刷

記事提供元:日本インタビュ新聞社

◆日経平均は2万5728円14銭(286円48銭安)、TOPIXは1720.65ポイント(14.01ポイント安)、出来高概算(東証1部)は11億8706万株

 11月18日(水)後場の東京株式市場は、日経平均は160円安の2万5850円前後で始まった。大林組<1802>(東1)が前日比プラス圏に顔を出し、三越伊勢丹HD<3099>(東1)やJR東日本<9020>(東1)は一段と強含んで推移。14時20分頃、東京都の新型コロナ新規感染者数が493人に急増と伝えられると、状況が一変。これら銘柄は一気に値を消し、日経平均は357円92銭安(2万5656円70銭)まで急落し、大引けも冴えず大幅に反落した。一方、東証マザーズ指数は堅調で反発。

 後場は、使い捨て医療器具のJMS<7702>(東1)が一段高となりストップ高。マスク素材の新内外綿<3125>(東2)は14時過ぎから急伸しストップ高。医療用ガウンなどの松屋R&D<7317>(東マ)も一段高急伸。フジプレアム<4237>(JQS)は首相の再生可能エネ拡大方針などが材料視され一段高。

 東証1部の出来高概算は11億8706万株(前引けは5億2551万株)、売買代金は2兆3157億円(同9992億円)。1部上場2176銘柄のうち、値上がり銘柄数は646(前引けは765)銘柄、値下がり銘柄数は1445(同1291)銘柄。

 また、東証33業種別指数は2業種(前引けは3業種)が値上がりし、鉱業、食料品、が高かった。(HC)(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media-IR)

【関連記事・情報】
GMOグローバルサイン・ホールディングスは高値に接近、20年12月期増収増益予想(2020/09/30)
夢真ホールディングスは戻り試す、20年9月期増収増益予想(2020/09/30)
ジーニーは調整一巡、21年3月期黒字化予想(2020/09/29)
【特集】上方修正や好決算の発表銘柄から中国関連と証券株に「まだはもうなり」の可能性(2020/10/19)
【特集】テレワークの恩恵、ハウスビルダー株に注目(2020/10/12)

※この記事は日本インタビュ新聞社=Media-IRより提供を受けて配信しています。

関連記事