ホープは「ジチタイワークス」専門号「教育・ICT号」、「防災・危機管理号」を10月30日に発刊

2019年10月30日 08:55

印刷

記事提供元:日本インタビュ新聞社

 ホープ<6195>(東マ)は、行政マガジン「ジチタイワークス」専門号「教育・ICT号」、「防災・危機管理号」vol.02を10月30日に発刊する。

 現在、AI等の先端技術が教育や学びの在り方に変革をもたらすと考えられており、日常生活の様々な場面でICTを用いる子どもたちは、情報や情報手段を主体的に選択し活用していくため「情報活用能力」を身に付け情報社会に対応していく力を備えることが重要とされている。そこで今回「教育・ICT号」では、タブレット端末や電子黒板、プログラミング教育など、ICTの導入により教育面を充実させ、7世帯21人が移住を決めるなど、様々な成果をあげている佐賀県武雄市の取り組みを紹介する。

 また、同時発刊の専門号「防災・危機管理号」では、2018年以降、大きな自然災害が相次いでおり、今後ますます多様化・大規模化が懸念されている災害対策として、防災力向上が必要とされていることから、今回は阪神・淡路大震災から来年で25年を迎える兵庫県神戸市で実施している、SNSの有効活用方法やインフラ・受援計画の整備など、様々な面で防災力向上に努めてきた取り組みを取上げている。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media-IR)

【関連記事・情報】
【特集】金価格関連株に注目、穴株は金庫株、メガバンク株は逆張りも一考の余地(2019/08/19)
【特集】「究極のディフェンシブ株」はこれだ!ラッキーセブン銘柄(2019/08/13)
【編集長の視点】JSSは反落も2ケタ増益転換の1Q業績見直しに2020東京五輪関連人気が加わり押し目買い妙味(2019/09/02)
【特集】「全米オープンテニス大会」と「ラグビー・ワールドカップ」のスポーツ・イベント関連銘柄を探る(2019/08/05)

※この記事は日本インタビュ新聞社=Media-IRより提供を受けて配信しています。

関連記事