竹中工務店、SNS投稿をAIが分析しまちの状態可視化 「ソーシャルヒートマップ」開発

2019年10月13日 17:01

印刷

「ソーシャルヒートマップ」の解析スキーム(画像: 竹中工務店の発表資料より)

「ソーシャルヒートマップ」の解析スキーム(画像: 竹中工務店の発表資料より)[写真拡大]

 竹中工務店は、まちに関するSNSの投稿を解析して表示する「ソーシャルヒートマップ」を開発した。まちを訪れて発信したSNSの投稿内容をAIが解析し、投稿した人の感想などを可視化、解析結果に加え、政府や自治体が公開したまちづくりに関するデータなどを補完してまちづくりに役立つデータを提供する。

 近年、AI技術が多くの分野で活用される中、ビッグデータやAI技術を活用し、まちづくりに役立つ取り組みが模索されている。

 中でも「人」に関するデータは特に重要であり、これまでも、人数、位置、滞在時間などの量的な情報は把握されてきた。一方で、「なぜその人がその場所を選んだのか?」「その場所がどんな印象だったのか?」といった、その人の視点にたった質的な情報の把握は難しい状況だった。

 また、SNSの投稿内容を解析した事例は多いものの、まちに関わる情報の解析はほとんどなく、まちに関する質的評価と位置情報が結び付いたデータが求められていた。

 竹中工務店が開発した「ソーシャルヒートマップ」は、位置情報とまちに関する質的評価を結び付け、タイムリーに可視化した情報を表示できることが特徴となっている。

 解析方法は、まず、まちに関する位置情報付きのSNS投稿をAIが独自アルゴリズムで分析する。AIの分析結果を抽出し、年代や性別などの属性情報、食事やイベントなどのカテゴリ、印象などの各項目に分類し、情報として蓄積。それをグラフやキーワードによる表示などにより、可視化する。

 竹中工務店は、「ソーシャルヒートマップ」を通じてテナント誘致やまちの活性化に役立つデータを提供する。また、今後はより高い精度のデータを提供できるよう、自治体や企業との実証実験を進めていく予定だ。

 「ソーシャルヒートマップ」は、15日から18日に開催される「CEATEC 2019(シーテック 2019)」の竹中工務店ブースにて公開する。(記事:まなたけ・記事一覧を見る

関連キーワード

関連記事