綿半ホールディングスの11月既存店は売上・客単価とも好調に推移

2017年12月9日 06:43

印刷

記事提供元:日本インタビュ新聞社

■「綿半Jマート久米川店」は都市型の小型スーパーセンターに

 綿半ホールディングス<3199>(東1)は8日、11月の月次売上状況(スーパーセンター事業17年11月度の速報値)を発表し、全店売上高は前年同月比125.8%で2015年4月から連続のプラスを維持している。昨年11月に子会社化した「綿半Jマート」が寄与し順調に推移している。特に「綿半Jマート久米川店」は、食品とガーデニングを強化した都市型の小型スーパーセンター「綿半スーパーセンター東村山店」に生まれ変わり、大幅に伸長した。

 一方、11月の既存店は、月前半は例年に比べ気温が高く冬物商材の動き出しが遅れたが、EDLP戦略が定着し、食品や日用品などの生活必需品が堅調に推移した。また、ミックスマッチ(複数販売による割引)やプライベートブランド商品の大幅な伸長により、売上高が102.1%、客単価が102.2%と前年を上回り、好調に推移している。

 なお、利益還元として、11月29日から綿半ホームエイド・綿半Jマート全店では、日用品・食品など700~800品を対象に、現在の「毎日チラシ価格」よりさらに約5~10%値下げし、販売を開始している。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media-IR)

【関連記事・情報】
【編集長の視点】セガサミーHDは続落も今期1Q高進捗率業績見直しに新作ゲーム発売の先取りがオンして押し目買い余地(2017/09/05)
【株式評論家の視点】リコーリースは大規模修繕・改善等の「団地再生ローン」開始が注目(2017/09/05)
【注目銘柄】ナトコは好業績評価して上値試す、17年10月期3Q累計大幅増益で通期増額の可能性(2017/09/13)
【編集長の視点】アグロ カネショウは反落も連続最高純益を手掛かりに割安修正買いが再燃して上値追い有力(2017/09/05)

※この記事は日本インタビュ新聞社=Media-IRより提供を受けて配信しています。

関連記事