インテージホールディングスは第2四半期、通期業績予想の修正を発表

2017年11月11日 17:44

印刷

記事提供元:日本インタビュ新聞社

■投資先からの配当の増加と、上期に予定の投資費用の一部が下期にズレ込み、利益を上方修正

 市場調査で業界トップのインテージホールディングス<4326>(東1)は10日引け後、第2四半期、通期業績予想の修正を発表した。

 今期は、マーケティング支援(消費財・サービス)事業、マーケティング支援(ヘルスケア)事業において、商品価値向上等のための投資を行うことから、当初より減益を見込んでいた。

 ところが、第2四半期は売上高はおおむね当初の予想通りとなったものの、投資先からの配当の増加と、上期に予定していた投資費用の一部が下期にズレ込んだ影響などにより当初予想を修正した。

 売上高は当初予想より58百万円下方修正したが、営業利益は1億70百万円、経常利益は3億69百万円、純利益は3億08百万円上方修正となった。

 その結果、今期18年3月期第2四半期連結業績は、売上高229億41百万円(前年同期比7.0%増)、営業利益12億70百万円(同7.5%減)、経常利益14億69百万円(同7.2%増)、純利益10億08百万円(同10.3%増)と当初減益予想だった経常利益、純利益が一転、増益となった。

 第2四半期の事業別の業績を見ると、マーケティング支援(消費財・サービス)事業の業績は、売上高148億06百万円(同7.1%増)、営業利益4億60百万円(同15.1%減)であった。

 マーケティング支援(ヘルスケア)事業は、売上高53億88百万円(同5.7%増)、営業利益6億35百万円(同11.2%減)。

 ビジネスインテリジェンス事業は、旅行業界をはじめとしてCG&S(消費財&サービス)及びヘルスケア業界において案件の受注が堅調に推移し、売上高27億46百万円(同8.9%増)、営業利益1億75百万円(同51.1%増)と増収大幅増益となった。

 第2四半期業績を修正したことから、通期についても、配当の増加の影響を受け、経常利益を1億50百万円、純利益を1億円上方修正した。

 その結果、18年3月期通期連結業績予想は、売上高510億円(前期比6.3%増)、営業利益40億円(同6.3%減)、経常利益43億円(同2.1%減)、純利益29億円(同1.0%増)と売上高、最終利益は過去最高を見込む。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media-IR)

【関連記事・情報】
【編集長の視点】ホットランドは1Q好決算を手掛かりに通期12月期業績の上ぶれ期待を高めて続伸(2017/06/02)
【株式評論家の視点】LITALICOは18年3月期は新規開設30拠点を計画、今期2ケタ増収増益の続伸見込む(2017/06/12)
【編集長の視点】三栄建築設計は連続の最高業績・増配を再評価し超割安株買いが拡大して続伸(2017/06/05)
【小倉正男の経済コラム】ふるさと納税規制にみる中央集権再強化(2017/06/12)

※この記事は日本インタビュ新聞社=Media-IRより提供を受けて配信しています。

関連記事