関連記事
ファイズはネット通販の配送料値上げ機運など注目され上場来の高値
■今3月期は営業利益2.6倍の見込みなど業績好調も見直される
3月15日に上場したファイズ<9325>(東マ)は23日の後場寄り後に一段高の4785円(685円高)まで上げ、4日ぶりに上場来の高値を更新した。EC(電子商取引)サイト運営企業などの物流拠点、配送会社などでの業務一括請負などを行い、ヤマトホールディングス<9064>(東1)の「宅急便」の件を受けてネット通販による配送料の値上げを容認する雰囲気が広がっているとの報道が材料視されたとの見方が出ている。
日本経済新聞社が18~21日に実施した宅配便サービスの見直しに関する意識調査によると、「ヤマト運輸がアマゾンジャパンなど大口顧客と進める運賃引き上げ交渉に賛同する声は多く」「運賃交渉に「賛成」は80・6%となり、「反対」は15・5%だった」(日本経済新聞3月23日付け朝刊)と伝えられた。
業績は好調で、会社発表の2017年3月期の業績見通し(個別)は、売上高が前期比46.7%増の51億2500万円、営業利益は同2.6倍の2億9800万円、純利益は同3.8倍の1億8000万円、1株利益は83円97銭となっている。(HC)(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media-IR)
【関連記事・情報】
・【業績でみる株価】きょくとうは06年の上場来高値も視野、17年2月期第3四半期累計の大幅増益を好感(2017/01/04)
・【話題株】ユニオンツールが活況高、東洋紡の肌着で居眠り運転検知システムを共同開発(2017/01/11)
・【注目銘柄】ゲンキーは17年6月期第2四半期累計および通期の利益予想を増額修正(2017/01/17)
・【業績でみる株価】ラクトジャパンは15年の上場来高値を更新、16年11月期の業績予想と配当予想を増額修正(2017/01/06)
※この記事は日本インタビュ新聞社=Media-IRより提供を受けて配信しています。
スポンサードリンク